代表者 タイトル

2011~2013年度

前田 展弘

長寿社会における人生第IV期のKAITEKI生活研究

東京大学高齢社会総合研究機構

2011年度

阿部 崇

認知症サポート医の活動支援のあり方と養成および継続研修事業に関する調査研究
認知症患者の早期診断・早期対応を担う地域のかかりつけ医と認知症疾患医療センターをはじめとする専門医療機関の橋渡しを行う「認知症サポート医」に対して、認知症治療や関連施策に関する最新情報を提供すべく、研修教材の修正や継続研修のあり方等を検討、提示した。

厚生労働省 老人保健健康増進等事業

2011年度

井上 智紀

一人暮らし高齢者・高齢者のみ世帯の生活課題とその支援方策に関する調査研究
高齢者の真のニーズの把握と実効性のある支援策の展開には、1.「地域診断」の取組みを通じた地域住民のネットワーク化などの取組みの必要性、2.取組みの阻害要因として「縦割り型」行政の弊害や個人情報保護とのバランスがあること、3.地域経営の積極的な実施が求められることを示すとともに、4.高齢化の過度な進展によるソーシャルキャピタルの毀損も中長期的な課題として認識しておくべきであることを示した。

厚生労働省 老人保健健康増進等事業

2011年度

山梨 恵子

認知症を有する人への適切な支援に資する認知症ケアモデルの研究
本研究会は、介護保険制度施行以来度々言われてきた「新しい認知症ケアモデルの確立」や、「認知症ケアの標準化」、「科学的根拠に基づく認知症ケアの確立」等の課題を受けて、今後、どのような認知症ケアモデルが求められるかの議論を行う場として開催した。
この研究会の意義は、(1)従来のケアモデルを吟味し、現時点における認知症ケアの考え方について、認知症ケアの実践現場における経験と知識を集大成したこと、(2)認知症ケアを「ライフサポート」として提唱し、医療も介護も認知症の人の生活の支援の一部であることを、はっきりと定義づけたこと、そして、(3)認知症ケアは多職種の連携が不可欠であるが、その主体は介護にあり、医療は極めて重要な役割を持っているが、むしろ補完的なものであると位置づけたことである。

厚生労働省 老人保健健康増進等事業

2011年度

山梨 恵子

グループホームにおける災害時対策に関する研究
東日本大震災の被災経験を踏まえて、災害時における認知症ケアの実態記録の整理、緊急介護活動における外部支援者および、被災者側の課題に対応するマニュアルの作成を行い、今後の災害時対応の指針としてまとめた。

公益社団法人日本認知症グループホーム協会

関連カテゴリ

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

ページTopへ戻る