代表者 タイトル

2009年度

阿部 崇

有床診療所等による効率的な短期入所サービス等の提供方法に関する調査研究
医療の必要性のある在宅の要介護高齢者が安心して在宅生活を継続するために、医療の担保ある「泊まり」「通い」の機会を確保することが必要であり、その拠点として有床診療所が地域ケアとの連携を図りながら効率的に短期入所サービスを提供すべきか、考え方と方法論を検討、提示している。

厚生労働省

2009年度

阿部 崇

要介護高齢者の生活実態調査
介護保険施設3施設の入所者を対象に、利用者負担、居住費・食費等の負担面、また、年金等の収入面の項目を中心に実態調査を行い、低所得者対策や補足給付等の見直しに資する基礎資料(データ)を収集した。

厚生労働省

2009年度

阿部 崇

認知症サポート医およびかかりつけ医に対する研修と教材のあり方に関する調査研究事業
かかりつけ医による認知症高齢者の早期発見・早期診断に資するために、都道府県事業として行われている同研修のカリキュラムおよび教材の修正作業を行った。同時にかかりつけ医をバックアップする認知症サポート医に対しても継続研修のための伝達講習会を実施し、認知症医療体制を下支えする研修体系のブラッシュアップを行った。

特定非営利活動法人シルバー総合研究所

2009年度

阿部 崇

退院患者に対するケアプランへのリハビリ導入過程と生活機能予後の関連性に関する調査研究
退院患者について、退院後の一定期間に適切なリハビリテーションが提供されるために、ケアプランにリハビリテーションが導入されるプロセスの違い、および、具体的な提供実態の違いが、患者の生活機能予後にどのように影響するかについて、退院後および3ヵ月後の2時点評価調査を実施して検証した。

社団法人日本医師会

2008年度

山梨 恵子

サービス評価を活かした小規模多機能型居宅介護並びにグループホームの質確保のあり方と方策に関する総合研究事業

NPO法人地域生活サポートセンター

関連カテゴリ

週間アクセスランキング

ピックアップ

【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

ページTopへ戻る