代表者 タイトル

2011年度

塩澤 誠一郎

高齢者の新しいライフスタイルと住み替えに関する調査研究(その3)
一般市場を対象としたウェブアンケート調査により、UR賃貸住宅以外に居住するアクティニアがどの程度存在し、住み替えや住まいに対するニーズは何かを把握して、UR賃貸住宅以外のアクティニアがUR賃貸住宅に求める条件を分析。さらに、アクティニアの家計構造を分析することで、家計構造特性に応じた、ストック別の対応策を検討した。以上から、アクティニア居住促進策として必要な取り組みや広報のあり方を示した。

独立行政法人都市再生機構住宅経営部

2011年度

山梨 恵子

認知症グループホームの質の尺度と自治体における活用に関する研究
小規模事業所においては、経営者等の姿勢が直接、ケアの質に影響を及ぼしやすい面がある。本研究は、トータルな事業所評価ができるシステムづくりに向けて、自治体が適切に地域事業者の健全性やケアの質を確認できるための指導・監査のあり方を検討。認知症グループホームの手引きを作成した。

公益社団法人日本認知症グループホーム協会

2011年度

吉本 光宏

いわき芸術文化交流館ALIOS 事業運営評価調査(その4)
本調査研究は、いわき芸術文化交流館アリオスの開館した2008年度以降、継続的に実施しているもので、2011年度は、東日本大震災以降の運営や事業を整理した上で、震災後の基本方針に照らした事業の検証、アリオス・プランツ!の振り返りと「モヤモヤ会議」の成果の検証などを行った。震災後のいわき市民にとって大きな励みとなった「おでかけアリオス」については、スタッフの収集した感想に基づいて、詳細な考察を試みた。

いわき市

  • 非公開

2011年度

阿部 崇

介護に関する実態調査
企業の福利厚生組織構成員(現役従業員会員および退職会員)に対する介護の実態および意識に関するアンケート調査の集計分析。企業の福利厚生組織による介護関連給付の範囲や水準の見直しの基礎資料として、給付対象者の現状を示した。

中部電力医療共済会

関連カテゴリ

週間アクセスランキング

ピックアップ

【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

ページTopへ戻る