- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 研究員の紹介 >
- 中村 洋介

雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2021年01月15日号 | 週刊朝日 121P | 根づくか「情報銀行」 |
2020年12月12日 | 日本経済新聞 電子版 | レジ袋3円は⾼いか 有料化が⽣んだ「ゴミ袋」新市場 |
2020年10月01日 | 産経ニュース | 東京の1割しかない関⻄の起業 反転攻勢へメガバンク登場 |
2020年04月10日 | 日経産業新聞 朝刊 13面 | 中小の事業承継、円滑に進めるには? |
2020年02月号 | 戦略経営者 8-11P | 特集 脱プラに商機あり |
2019年12月20日 | ニューズウィーク日本版 | 「情報銀行」は日本の挽回策となるのか |
2019年10月17日 | ARUHIマガジン | 脱プラスチック、日本の取り組みと私たちの日々の暮らしのなかでできること |
2019年09月号 | りそなーれ 11-14P | 動き始めた脱プラスチックの事業戦略-新しい価値観の創出が成功のカギ |
2019年07月26日 | AFP通信 | SoftBank unveils investment fund to drive 'AI revolution' |
2019年06月06日 | AFP通信 | G20 to tackle US-China trade war, digital tax |
2019年04月09日 | Business Insider Japan | ロボットに“知能”を与えるベンチャーMUJIN、75億円の資⾦調達。「同時にMBO」の異例っぷり |
2019年03月30日 | 不動産未来フォーラム | 「出島」から読むオープンイノベーションの未来と課題-迫られる大企業の新しい形 |
2019年03月27日 | 不動産未来フォーラム | 成長鈍化する大企業が求める「出島」とは何か-ベンチャー企業にオープンイノベーションを求める時代へ |
2018年12月17日 | 経済産業省 METI Journa | 政策特集/日本から世界へ~スタートアップ新潮流 Vol.3 世界に通用するロールモデルの創出目指して |
2018年12月13日 | QUICK | 19年のIPO、「AI+省力化」がテーマに |
2018年11月25日 | 日経ヴェリタス 3面 | 「TikTok」など中国ユニコーン躍進 トップの米を猛追、日本は見劣り |
2018年11月12日 | 経済産業省 METI Journal | 政策特集/「デジタルファースト」で社会が変わる Vol.3 簡素な手続きで中小企業に寄り添う |
2018年07月14日号 | 週刊東洋経済 21P | すごいベンチャー100 ビジネスヒントはここにある! |
同じ領域の研究員紹介
-
経済安全保障の視点で見る「中央銀行デジタル通貨(CBDC)」
(2021/02/18)
総合政策研究部
鈴木 智也 -
コロナ禍における少子化対策-行動経済学から考えるネット型マッチングサービスにおける3 つの意思決定先送り要因
(2021/03/05)
総合政策研究部
清水 仁志 -
「脱ハンコ」推進と電子署名の活用促進の動き
(2020/12/22)
総合政策研究部
坂田 紘野
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る