- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 研究員の紹介 >
- 松岡 博司

保険研究部 主任研究員・ヘルスケアリサーチセンター兼任
松岡 博司(まつおか ひろし)
研究・専門分野
生保経営・生保制度(生保販売チャネル・バンカシュランス等、主に日本生命委託事項を中心とする研究)
著書
-
金融時事用語集 2022年版
- 著者:
- 金融ジャーナル社
- 出版社:
- 金融ジャーナル社
- 発行年月:
- 2021年12月
- 定価:
- ¥1,500(税抜き)
※当研究所、松岡博司が「iDeCo(個人型確定拠出年金)、家族信託」を執筆。
本書は、「コロナ禍と企業支援」「マネーロンダリング対策」「サステナブルファイナンス 世界的に拡大」「金融庁・日銀、検査考査一体化」など、金融時事用語200項目を厳選。各界のエキスパートが用語の背景、金融商品・取引の仕組みなどを、直近のデータを使って平易・簡潔・具体的に解説しています。新入行職員はもちろん、役員・支店長まで金融マン必携の事典で、大学の教材にも利用されています。金融マン必携の書です。
-
金融時事用語集 2021年版
- 著者:
- 金融ジャーナル社
- 出版社:
- 金融ジャーナル社
- 発行年月:
- 2020年12月
- 定価:
- ¥1,500(税抜き)
※当研究所、松岡博司が「iDeCo(個人型確定拠出年金)、家族信託」を執筆。
本書は、「コロナ禍と財政・金融支援」「新生活様式での業務運営・働き方」「銀行間送金手数料の見直し」「銀行のDX」など、金融時事用語200項目を厳選。各界のエキスパートが用語の背景、金融商品・取引の仕組みなどを、直近のデータを使って平易・簡潔・具体的に解説していますす。
-
金融時事用語集 2019年版
- 著者:
- 金融ジャーナル社
- 出版社:
- 金融ジャーナル社
- 発行年月:
- 2018年12月
- 定価:
- ¥1,500(税抜き)
※当研究所、松岡博司が「民事信託、無期雇用転換制度、iDeCo、雇用保険法」を執筆。
2019年に話題となる金融時事用語200項目を厳選しました。各界のエキスパートが用語の背景、金融商品・取引の仕組みなどを、直近のデータを使って平易・簡潔・具体的に解説しています。
新入行職員から役員・支店長まで金融機関の皆様に必携の事典で、大学の教材にも利用されています。 -
アジアの生命保険市場-現状・変化と将来展望
- 著者:
- ニッセイ基礎研究所(編)
- 出版社:
- 文眞堂
- 発行年月:
- 2017年10月
- 定価:
- ¥3,400(税抜き)
※当研究所、平賀富一・三尾幸吉郎・片山ゆき・中村亮一・斉藤誠・松岡博司・小林雅史・金明中が執筆。
アジアの経済発展の中、各国の生保市場は急速に拡大・変化している。今や、欧米日企業のみならずアジアの地場有力企業も交えた競争が激化し、革新的な生保商品や販売チャネル・手法が続々と導入されている。他方、各市場の発展の格差・ひずみなど諸課題を克服しつつ、消費者ニーズに応えた健全な市場としての発展も求められている。各市場を巡る重要ポイントをニッセイ基礎研が分析・解説する
-
みんなに知ってほしい 不妊治療と医療保障
- 著者:
- ニッセイ基礎研究所(編)
- 出版社:
- 保険毎日新聞社
- 発行年月:
- 2017年01月
- 定価:
- ¥3,400(税抜き)
※当研究所、白水知仁・村松容子・井上智紀・松岡博司・篠原拓也が執筆。
不妊治療の民間保険での保障が始まっている。最新の保険医療現場と消費者の意識や保険会社の取り組みと不妊治療を取り囲む諸外国の動きをこの一冊に集約。
-
金融時事用語集 2017年版
- 著者:
- 金融ジャーナル社
- 出版社:
- 金融ジャーナル社
- 発行年月:
- 2016年12月
- 定価:
- ¥1,500(税抜き)
※当研究所、松岡博司が「保険販売手数料の透明化、民事信託、個人型DC、雇用保険法」を執筆。
2017年に話題となる金融時事用語200項目を厳選しました。各界のエキスパートが用語の背景、金融商品・取引の仕組みなどを、直近のデータを使って平易・簡潔・具体的に解説しています。
新入行職員から役員・支店長まで金融機関の皆様に必携の事典で、大学の教材にも利用されています。日本FP協会認定の「ニッキンFP継続教育講座」のテキストにも指定されています。 -
概説 日本の生命保険
- 著者:
- ニッセイ基礎研究所(編)
- 出版社:
- 日本経済新聞出版社
- 発行年月:
- 2011年4月
- 定価:
- ¥4,200
※当研究所、松岡博司が執筆。
規制緩和・自由化の進展、グローバル競争の激化、少子高齢化による契約数の減少――。大きな環境変化にさらされる生命保険の、基本的な仕組みから社会的な機能・役割、今後の業界動向まで解説する本格的テキスト。
専門用語を極力避けた平易な記述と豊富な表やグラフで初学者にも最適な一冊です。 -
金融時事用語集 2010年版
- 著者:
- 金融ジャーナル社
- 出版社:
- 金融ジャーナル社
- 発行年月:
- 2009年12月
- 定価:
- ¥1,575
※当研究所、松岡博司、中嶋邦夫が第II章「業務・商品サービス-変額年金保険(松岡)/確定拠出年金(松岡)/保険ショップ(中嶋)」を執筆。
2010年に話題となる金融時事用語を200項目厳選。金融・証券・保険各界のエキスパートが、用語の背景にあるもの、金融商品・取引の仕組みなど直近のデータを駆使し、現場感覚を重視して“平易・簡潔・具体的”に解説しています。
新入行職員はもちろん、役員・支店長まで金融マン必携の本書をお届けします。金融のプロが絶賛。大学の教材にも利用されています。 -
生命保険再生の指針
- 著者:
- 浅谷 輝雄(監修)
- 出版社:
- 金融財政事情研究会
- 発行年月:
- 2004年3月
- 定価:
- ¥3,150
※当研究所、正田文男、明田裕、荻原邦男、小松原章、松岡博司が部分執筆。
生命保険のあるべき姿を第一線のプロが提言する。保険業に携わるすべてのスタッフ必読の書。
-
生保キーワード140
- 著者:
- ニッセイ基礎研究所 松岡 博司
- 出版社:
- 金融財政事情研究会
- 発行年月:
- 2002年8月
- 定価:
- ¥2,310
生命保険に関する重要用語140を商品、契約、数理、募集、税金等、テーマ別・レベル別に解説した待望のキーワード集。生命保険会社の職員はもちろん、金融機関職員必携の書。
同じ領域の研究員紹介
-
株主提案が10個までとは?-議案要領通知請求
(2022/08/01)
保険研究部
松澤 登 -
世界の時差に関する話題
(2022/08/12)
保険研究部
中村 亮一 -
金利上昇時の保険商品設計-アメリカでは金利リスク低減に向けてどういう工夫をしているか?
(2022/08/09)
保険研究部
篠原 拓也 -
パンデミック、ウクライナ危機以降、世界保険市場はどうなっていくのか(2032年までの見通し)
(2022/07/19)
保険研究部
有村 寛 -
非正規雇用の拡大(中国)-浮かび上がるセーフティネットの脆弱性
(2022/07/25)
保険研究部
片山 ゆき -
2021年度 生命保険会社決算の概要
(2022/07/28)
保険研究部
安井 義浩
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る