- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 研究員の紹介 >
- 藤原 光汰
藤原 光汰のレポート
2021年09月30日
ニッセイ景況アンケート調査結果-2021年度調査

■調査結果のポイント◆ 景況感は前回調査(2020年10月)より改善したものの、厳しい状況。先行きは小幅に持ち直す見込み。◆ 企業が抱える今後の人事上の最も大...
2021年09月13日
企業物価指数(2021年8月)―上昇率は高水準も、前月から0.1ポイント縮小

9月13日に日本銀行から発表された企業物価指数によると、21年8月の国内企業物価は前年比5.5%(7月:同5.6%)と6ヵ月連続の前年比プラスとなった。事...
2021年08月27日
鈍る緊急事態宣言への反応

変異株の感染拡大などにより、新型コロナウイルスの感染者数が増加の一途を辿っている。政府は緊急事態宣言・まん延防止等重点措置を発令し、経済活動に制限を課すこ...
2021年08月12日
企業物価指数(2021年7月)―前月から上昇率がさらに拡大。高水準が続く

8月12日に日本銀行から発表された企業物価指数によると、21年7月の国内企業物価は前年比5.6%(6月:同5.0%)と5ヵ月連続の前年比プラスとなった。ま...
2021年07月12日
企業物価指数(2021年6月)―原油価格の上昇を背景に高い伸びが継続

7月12日に日本銀行から発表された企業物価指数によると、21年6月の国内企業物価は前年比5.0%(5月:同5.1%)と4ヵ月連続の前年比プラスとなった。ま...
2021年07月05日
さくらレポート(2021年7月)~多くの地域で製造業の水準がコロナ前を上回るも、先行きの慎重姿勢は強い

7月5日に日本銀行が公表した「地域経済報告(さくらレポート)」によると、全9地域のうち、2地域で景気の総括判断を引き上げ、5地域で判断を据え置き、2地域で...
2021年06月10日
企業物価指数(2021年5月)―前年比4.9%と上昇幅がさらに拡大

6月10日に日本銀行から発表された企業物価指数によると、21年5月の国内企業物価は前年比4.9%(4月:同3.8%)と3ヵ月連続の前年比プラスとなり、上昇...
2021年05月18日
原油高が企業収益に与える影響

新型コロナウイルスの感染拡大により2020年4月下旬に1バレル10ドル台まで下落した原油価格は、世界的な経済活動の持ち直しや、OPECによる協調減産の動き...
2021年05月17日
企業物価指数(2021年4月)―前年比3%台の高めの伸び

5月17日に日本銀行から発表された企業物価指数によると、21年4月の国内企業物価は前年比3.6%(3月:同1.2%)と2ヵ月連続の前年比プラスとなった。事...
2021年04月15日
さくらレポート(2021年4月)~多くの地域で持ち直しているとの認識が維持されるも、一部地域は景気判断を引き下げ

4月15日に日本銀行が公表した「地域経済報告(さくらレポート)」によると、全9地域のうち、北海道と東北の2地域で景気の総括判断を引き下げ、7地域で判断を据...
2021年04月12日
企業物価指数(2021年3月)―1年1ヵ月ぶりに前年比プラスに転じる

4月12日に日本銀行から発表された企業物価指数によると、21年3月の国内企業物価は前年比1.0%(2月:同▲0.6%)と1年1ヵ月ぶりに前年比プラスに転じ...
2021年03月16日
地方の消費回復を阻む要因~コロナ禍の落ち込みは相対的に小さかったが~

新型コロナウイルス感染症により経済活動は大幅な制限を余儀なくされ、2020年の日本の実質GDP成長率は前年比▲4.8%の大幅マイナスとなった。中でも個人消...
2021年03月11日
企業物価指数(2021年2月)―川上から川下への価格転嫁が進む

3月11日に日本銀行から発表された企業物価指数によると、21年2月の国内企業物価は前年比▲0.7%(1月:同▲1.5%)と12ヵ月連続のマイナスとなったが...
2021年03月04日
制度改正による家計の負担構造の変化から見える課題―低所得層が恩恵を受ける制度設計を―

税や社会保障等に関する制度改正は、社会環境の変化に伴って定期的に実施される必要がある。少子高齢化や人口減少、働き方の多様化、家族の標準モデルが専業主婦世帯...
2021年02月10日
企業物価指数(2021年1月)―前年比マイナス幅の縮小傾向が続く

2月10日に日本銀行から発表された企業物価指数によると、21年1月の国内企業物価は前年比▲1.6%(20年12月:同▲2.0%)と11ヵ月連続のマイナスと...
2021年01月14日
さくらレポート(2021年1月)~景気は持ち直しているが、先行きに慎重

1月14日に日本銀行が公表した「地域経済報告(さくらレポート)」によると、全9地域中、3地域で景気の総括判断を引き上げ、5地域で判断を据え置き、1地域で判...
2021年01月14日
企業物価指数(2020年12月)―前年比でマイナス幅は徐々に縮小へ

1月14日に日本銀行から発表された企業物価指数によると、20年12月の国内企業物価は前年比▲2.0%(11月:同▲2.3%)と10ヵ月連続のマイナスとなり...
2020年12月10日
企業物価指数(2020年11月)―前年比▲2%前後の推移が続く公算大

12月10日に日本銀行から発表された企業物価指数によると、20年11月の国内企業物価指数は前年比▲2.2%(10月:同▲2.1%)と9ヵ月連続のマイナスと...
2020年12月08日
ニッセイ景況アンケート調査結果-2020年度調査

■調査結果のポイント◆ 景況感は新型コロナウイルス感染症の影響で大幅悪化。先行きも横ばい◆ 企業が抱える今後の人事・労務上の最も大きな課題は、「労働時間の削減...
2020年11月12日
企業物価指数(2020年10月)―前年比▲2%台の推移が続く公算大

11月12日に日本銀行から発表された企業物価指数によると、20年10月の国内企業物価指数は前年比▲2.1%(9月:同▲0.8%)と8ヵ月連続のマイナスとな...
2020年10月12日
企業物価指数(2020年9月)―前年比でマイナス幅が拡大。10月以降は消費税率引き上げの影響剥落により▲2%前後に

10月12日に日本銀行から発表された企業物価指数によると、20年9月の国内企業物価指数は前年比▲0.8%(8月:同▲0.6%)と7ヵ月連続のマイナスとなり...
2020年10月09日
さくらレポート(2020年10月)~景気判断は8地域で引き上げ、先行きは慎重姿勢が継続

10月8日に日本銀行が公表した「地域経済報告(さくらレポート)」によると、全9地域中、8地域で景気の総括判断を引き上げた一方、四国では判断を据え置いた。新...
2020年09月11日
企業物価指数(2020年8月)―前年比でマイナス幅の縮小が続くが、先行きは期待薄

9月11日に日本銀行から発表された企業物価指数によると、20年8月の国内企業物価指数は前年比▲0.5%(7月:同▲0.9%)と6ヵ月連続のマイナスとなった...
2020年08月13日
企業物価指数(2020年7月)―前月比で2ヵ月連続のプラスとなるも、先行きの回復ペースは鈍化する見込み

8月13日に日本銀行から発表された企業物価指数によると、20年7月の国内企業物価指数は前年比▲0.9%(6月:同▲1.6%)と5ヵ月連続のマイナスとなった...
2020年08月07日
厳しい状況が続く観光業-インバウンド需要が蒸発する中、頼れるのは国内旅行客だが-

新型コロナウィルスの感染拡大により、観光業は大きく落ち込んでいる。世界各国の海外渡航の制限に伴い、訪日外国人数は急減しているほか、日本国内居住者による国内...
2020年07月10日
企業物価指数(2020年6月)―マイナス幅の拡大に歯止めがかかるも、先行きの持ち直しペースは緩慢なものにとどまる見通し

7月10日に日本銀行から発表された企業物価指数によると、20年6月の国内企業物価指数は前年比▲1.6%(5月:同▲2.8%)と4ヵ月連続のマイナスとなった...
2020年06月10日
企業物価指数(2020年5月)―原油価格の下落が企業物価を下押し

6月10日に日本銀行から発表された企業物価指数によると、20年5月の国内企業物価指数は前年比▲2.7%(4月:同▲2.4%)と、3ヵ月連続のマイナスとなり...
2020年05月15日
企業物価指数(2020年4月)―当面はマイナス圏での推移が続く公算大

5月15日に日本銀行から発表された企業物価指数によると、20年4月の国内企業物価指数は前年比▲2.3%(3月:同▲0.4%)と、2ヵ月連続の前年比マイナス...
2020年04月10日
企業物価指数(2020年3月)―原油価格の下落が大幅な下押し材料

4月10日に日本銀行から発表された企業物価指数によると、20年3月の国内企業物価指数は前年比▲0.4%(2月:同0.8%)と、5ヵ月ぶりの前年比マイナスと...
2020年03月31日
スポーツ産業への期待-スポーツ産業の成長が名目GDP600兆円達成への鍵-

2016年の日本再興戦略において、初めてスポーツに関するKPIが設定されたほか、スポーツの成長産業化が、名目GDP600兆円に向けた鍵となる施策の1つに指...
2020年03月12日
企業物価指数(2020年2月)―新型コロナウイルスの感染拡大により物価の下落圧力が高まる

3月12日に日本銀行から発表された企業物価指数によると、20年2月の国内企業物価指数は前年比0.8%(1月:同1.5%)と、4ヵ月連続の前年比プラスとなっ...
2020年02月17日
関西経済の低迷要因と復活への明るい兆し―96年度以後の県民経済計算に見える弱点、足元の経済指標から見る好転への期待―

かつての関西は日本隆盛の中心地帯であり、その経済的地位は確固たるものであったが、近年の関西経済を見ると、以前ほどの勢いは乏しく、経済的地位は相対的に衰退傾...
2020年02月13日
企業物価指数(2020年1月)―国内企業物価は消費税を除くベースでは8ヵ月ぶりに前年比プラスに転じる

2月13日に日本銀行から発表された企業物価指数によると、20年1月の国内企業物価指数は前年比1.7%(19年12月:同0.9%)と、3ヵ月連続の前年比プラ...
2020年01月16日
企業物価指数(2019年12月)―国内企業物価は消費税を除くベースではマイナス圏での推移が続く

1月16日に日本銀行から発表された企業物価指数によると、2019年12月の国内企業物価指数は前年比0.9%(11月:同0.1%)と、2ヵ月連続の前年比でプ...
2019年12月11日
企業物価指数(2019年11月)―国内企業物価は前年比プラスに転じるが、消費税を除くベースではマイナス圏での推移が続く

12月11日に日本銀行から発表された企業物価指数によると、2019年11月の国内企業物価指数は前年比0.1%(10月:同▲0.4%)と、6ヵ月ぶりに前年比...
2019年11月13日
企業物価指数(2019年10月) ―国内企業物価は消費税率引き上げ後でも前年比マイナス

11月13日に日本銀行から発表された企業物価指数によると、2019年10月の国内企業物価指数は前年比▲0.4%(9月:同▲1.1%)と、消費税率引き上げ後...
2019年10月10日
企業物価指数(2019年9月)-国内企業物価は前年比で下落幅が拡大

10月10日に日本銀行から発表された企業物価指数によると、2019年9月の国内企業物価指数は前年比▲1.1%(8月:同▲0.9%)と4ヵ月連続のマイナスと...
2019年09月25日
ニッセイ景況アンケート調査結果-2019年度調査

■調査結果のポイント◆景況感は2年連続の悪化だが水準は高い。先行きは悪化を見込む◆従業員のストレス要因は「業務過多」が最多だが改善傾向。「職場環境」等、そ...
2019年09月12日
企業物価指数(2019年8月)―国際市況の落ち込みに伴い国内企業物価は下落幅が拡大

9月12日に日本銀行から発表された企業物価指数によると、2019年8月の国内企業物価指数は前年比▲0.9%(7月:同▲0.6%)と3ヵ月連続のマイナスとな...
2019年08月13日
企業物価指数(2019年7月)~川上からの物価下落圧力が強まる~

8月13日に日本銀行から発表された企業物価指数によると、2019年7月の国内企業物価指数は前年比▲0.6%(6月:同▲0.1%)と2ヵ月連続のマイナスとな...
2019年07月30日
訪日外国人消費額の政府目標は達成できるのか~MICE関連のインバウンド拡大がカギ~

日本を訪れる外国人の数は年々増加している。日本政府観光局(JNTO)によると、2018年の訪日外国人数は前年比8.7%増の3,119万人となった。2017...
2019年07月10日
企業物価指数(2019年6月)~前年比で30ヵ月ぶりのマイナスに転じる~

7月10日に日本銀行から発表された企業物価指数によると、2019年6月の国内企業物価指数は前年比▲0.1%(5月:同0.6%)と2016年12月以来のマイ...
2019年06月12日
企業物価指数(2019年5月)~国際市況を受けて上昇ペースが鈍化~

6月12日に日本銀行から発表された企業物価指数によると、2019年5月の国内企業物価は前年比0.7%(4月:同1.3%)と上昇率は前月から▲0.6%ポイン...
2019年05月16日
企業物価指数(2019年4月)~川上から川下への上昇圧力が弱まる~

5月14日に日本銀行から発表された企業物価指数によると、2019年4月の国内企業物価は前年比1.2%(3月:同1.3%)と上昇率は前月から▲0.1%ポイン...
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
-
受託実績・コンサルティング
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る