
経済研究部 准主任研究員
山下 大輔(やました だいすけ)
研究・専門分野
日本経済
自己紹介 経歴
研究分野・専門分野 | 日本経済 |
---|---|
自己紹介 |
定量的な分析などを通じて、日々の景気動向を含めた日本経済の現状や人口、生産性といった経済の構造的な課題を中心に調査・研究しています。それらをもとに、現状から予想される中長期的な将来の姿を中心に発信していきたいと思います。 |
経歴 |
【職歴】 2009年 財務省入省。財務省、内閣府、法務省で勤務。 2020年 ニッセイ基礎研究所(現職) |
山下 大輔のレポート
2022年06月08日
景気ウォッチャー調査(22年5月)~飲食、サービスを中心に、現状判断DI、先行き判断DIともに改善

6月8日に内閣府が公表した2022年5月の景気ウォッチャー調査(調査期間:5月25日から月末)によると、3か月前との比較による景気の現状判断DIは54.0...
2022年05月26日
日本の物価は持続的に上昇するか~消費者物価の今後の動向を考える

物価は上昇している。消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は、7か月連続で前年比プラスの上昇率となった。4月には上昇率が2%を超えた。2022年中は2%程度...
2022年05月13日
景気ウォッチャー調査(22年4月)~現状判断DIは50超えも、資源価格高騰や円安による値上げに懸念

5月12日に内閣府が公表した2022年4月の景気ウォッチャー調査(調査期間:4月25日から月末)によると、3か月前との比較による景気の現状判断DI(季節調...
新聞掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2021年04月16日 | 日刊工業新聞 朝刊 21面 | 続・経済トレンド 指標を読む(10) 景気把握に役立つ鉱工業指数 |
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2022年05月24日号 | 週刊エコノミスト 65P | 4月の消費者物価指数(5月20日) 前年比上昇率は2%に達するか |
2021年06月29日号 | 週刊エコノミスト 67P | 5月の鉱工業生産指数(6月30日) 生産増は一服か |
2021年05月11日号 | 週刊エコノミスト 75P | 3月の労働力調査(4月30日) 雇用環境の改善を期待 |
所属部署
同じ領域の研究員紹介
-
気候変動とIFRS-サステナビリティ開示基準策定の担い手に
(2021/11/05)
経済研究部
宮垣 淳一 -
夏の参院選に思う~次の世代により良い社会を引き継ぐために~
(2022/05/20)
総合政策研究部
清水 勘 -
西側vsロシア-勝者なき消耗戦
(2022/06/23)
経済研究部
伊藤 さゆり -
物価高で実質賃金の重要性が増す中、エコノミストの判断を惑わす毎月勤労統計
(2022/06/24)
経済研究部
斎藤 太郎 -
中国経済:景気指標の総点検(2022年夏季号)-4-5月期は前年比▲1%のマイナス成長も6月は回復へ
(2022/06/24)
経済研究部
三尾 幸吉郎 -
米住宅着工・許可件数(22年5月)-着工、許可件数ともに戸建て住宅の減速が顕著
(2022/06/17)
経済研究部
窪谷 浩
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
お知らせ
-
2022年05月17日
News Release
-
2022年04月21日
News Release
-
2022年04月04日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る