
経済研究部 研究員
藤原 光汰(ふじわら こうた)
研究・専門分野
日本経済
自己紹介 経歴
研究分野・専門分野 | 日本経済 |
---|---|
自己紹介 |
日本経済の分析を担当しております。アベノミクス以降、日本経済は上向いてきましたが、その基調は足元で鈍化しています。マイナス金利や米中貿易摩擦、ブレクジットなどに代表されるように、景気を大きく左右する要因はあらゆる場面に顕在化しており、日本の解決すべき課題は国内外に山積しています。日本の経済成長のために、課題解決に向けた情報を発信していきたいと思います。 |
経歴 |
【職歴】 2018年 日本生命保険相互会社入社 2019年 ニッセイ基礎研究所へ |
藤原 光汰のレポート
2021年01月14日
さくらレポート(2021年1月)~景気は持ち直しているが、先行きに慎重

1月14日に日本銀行が公表した「地域経済報告(さくらレポート)」によると、全9地域中、3地域で景気の総括判断を引き上げ、5地域で判断を据え置き、1地域で判...
2021年01月14日
企業物価指数(2020年12月)―前年比でマイナス幅は徐々に縮小へ

1月14日に日本銀行から発表された企業物価指数によると、20年12月の国内企業物価は前年比▲2.0%(11月:同▲2.3%)と10ヵ月連続のマイナスとなり...
2020年12月10日
企業物価指数(2020年11月)―前年比▲2%前後の推移が続く公算大

12月10日に日本銀行から発表された企業物価指数によると、20年11月の国内企業物価指数は前年比▲2.2%(10月:同▲2.1%)と9ヵ月連続のマイナスと...
新聞掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2021年01月14日 | 産経新聞 朝刊 10面 | スポーツDX、コロナ禍に「勝機」 |
2020年12月10日 | 静岡新聞 朝刊 8面 | テレワーク実施、中小2割止まり |
2020年11月26日 | 日刊工業新聞 朝刊 23面 | 商品物価、頭打ち |
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2020年12月10日 | 建設工業新聞 12面 | テレワーク、中小2割止まり 企業規模で開き |
2020年12月09日 | 読売新聞オンライン | 「第3波」在宅勤務推進 大阪の企業、出張制限も |
2020年12月08日 | 時事通信 | テレワーク実施、中⼩2割⽌まり=企業規模で開き |
所属部署
同じ領域の研究員紹介
-
WHO「健康な高齢化の10年(2020-2030年)」始まる
(2020/11/04)
経済研究部
宮垣 淳一 -
未婚化と雇用 ~コロナ禍で求められる雇用の確保~
(2021/01/22)
総合政策研究部
清水 勘 -
英EU貿易協力協定発効へ-主権回復の見返りはEU市場へのアクセスの悪化-
(2020/12/28)
経済研究部
伊藤 さゆり -
消費者物価(全国20年12月)-コアCPI上昇率は約10年ぶりの下落率も、「Go To トラベル」の停止が続けば、21年度入り後にほぼゼロ%へ
(2021/01/22)
経済研究部
斎藤 太郎 -
世界各国の新型コロナとの闘いを振り返って
(2021/01/22)
経済研究部
三尾 幸吉郎 -
米住宅着工・許可件数(20年12月)-着工、許可件数ともに市場予想を上回る伸び、戸建て主導の回復が継続
(2021/01/22)
経済研究部
窪谷 浩
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
お知らせ
-
2021年01月21日
News Release
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る