
生活研究部 主任研究員
井上 智紀(いのうえ ともき)
研究・専門分野
消費者行動、金融マーケティング、ダイレクトマーケティング、少子高齢社会、社会保障
自己紹介 経歴
研究分野・専門分野 | 消費者行動、金融マーケティング、ダイレクトマーケティング、少子高齢社会、社会保障 |
---|---|
自己紹介 |
少子高齢化の進展や人口減少といったわが国全体での大きな環境変化は、企業や行政などの取組みや、社会保障などの制度の変化を通じて私たちの生活にも様々な形で影響を及ぼしています。一方で、情報技術の進展とともに日々、膨大かつ多様な情報が私たちの生活を取り巻くようになったために、却って生活者は、本当に必要と感じる情報にしか関心を払うことはなく、自身の関心や興味に従って瞬時に情報を取捨選択するようになっています。 |
経歴 |
プロフィール ・1995年:財団法人生命保険文化センター 入社 ・2003年:筑波大学大学院ビジネス科学研究科経営システム科学専攻修了(経営学) ・2004年:株式会社ニッセイ基礎研究所社会研究部門 入社 ・2006年~:同 生活研究部門 ・山梨大学生命環境学部(2012年~)非常勤講師 ・高千穂大学商学部(2018年度~)非常勤講師 所属学会 ・日本マーケティング・サイエンス学会 ・日本消費者行動研究学会 ・日本ダイレクトマーケティング学会 ・生活経済学会 ・日本保険学会 ・生命保険経営学会 ・ビジネスモデル学会 |
井上 智紀のレポート
2020年12月18日
コロナ禍における生活の変化(2)-「新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」からみる生活不安の変化と地域間較差

生活実態と生活時間の変化について地域別に分析した結果を示した前稿に続き、各調査時点である6月末、9月末および収束後の生活に対する不安として、感染不安、経済...
2020年12月16日
コロナ禍における生活の変化(1)-「新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」からみる生活行動の変化と地域間較差

新型コロナウィルス感染症の国内における感染拡大に伴う緊急事態宣言から半年以上が経過した。周知の通り、緊急事態宣言の前後から今日に至るまで、検査体制の拡充も...
2020年11月10日
健康関連サービス・商品、継続利用のポイントは?

3月に出された緊急事態宣言から8か月が経過した。新型コロナウイルスの感染拡大にともなう外出自粛、就労環境の変化等によって、よく眠れない、運動不足を感じる、...
井上 智紀のパブリシティ
著書
-
みんなに知ってほしい 不妊治療と医療保障
- 著者:
- ニッセイ基礎研究所(編)
- 出版社:
- 保険毎日新聞社
- 発行年月:
- 2017年01月
- 定価:
- ¥3,400(税抜き)
※当研究所、白水知仁・村松容子・井上智紀・松岡博司・篠原拓也が執筆。
不妊治療の民間保険での保障が始まっている。最新の保険医療現場と消費者の意識や保険会社の取り組みと不妊治療を取り囲む諸外国の動きをこの一冊に集約。
-
生命保険マーケティング:消費者行動論アプローチ
- 著者:
- 井上 智紀(著)
- 出版社:
- 保険毎日新聞社
- 発行年月:
- 2015年11月
- 定価:
- 3600(税抜き)
※当研究所、井上智紀が執筆。
ニッセイ基礎研究所が行った保険加入に関する消費者動向の詳細な分析を紹介、消費者の心理、着眼点、生命保険加入や保険商品選択のプロセスを豊富な資料を駆使して紐解く。
保険ビジネスに携わるビジネスパーソン必読の一冊。
講演・学会報告
講演日 | 講演タイトル | 主催 |
---|---|---|
2020年11月18日 | 新型コロナ危機を乗り切る!キャリア応援セミナー 「新型コロナウィルスで社会がどう変わるか~シンクタンクの最新調査を報告~」 | 国立大学法人筑波大学 |
2020年01月30日 | 山梨大学 「マーケティングと消費者行動」(3/3回) | 山梨大学生命環境学部 |
2020年01月23日 | 山梨大学 「マーケティングと消費者行動」(2/3回) | 山梨大学生命環境学部 |
TV出演
放送日 | 内容 | 番組名 |
---|---|---|
2020年09月30日 | 自然災害時の車のトラブルへの備えについて | NBCラジオ 「 ザ・チャージ 」 |
2020年05月20日 | キャシュレス決済について | NBCラジオ 「 ザ・チャージ 」 |
2020年05月06日 | 新型コロナ 陽性になった場合、準備しておきたいものや医療保険の適用状況などについて | NBCラジオ 「 ザ・チャージ 」 |
新聞掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2020年06月24日 | 読売新聞 朝刊 15面 | コロナ苦の宿 先払いで支援 事業の維持 楽しみは後で |
2020年04月11日 | 日本経済新聞 夕刊 1面 | 自粛でも…「行きつけ」応援 アプリで飲食店に先払い テークアウトで積極利用 |
2020年01月25日 | 日本経済新聞 朝刊 5面 | スマホ決済 気づけば借金 多重債務者、昨年末120万人超 膨らむリボ払い、ローンへ 若者、リスク高まる |
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2021年01月07日 | SATORI マーケティングブログ | 【専門家解説】カスタマージャーニーマップの正しい作り方・手順(事例・雛形付き) |
2020年12月11日 | SATORI マーケティングブログ | マーケティングの4P・4Cとは?戦略を事例でわかりやすく解説します |
2020年12月11日 | 保険情報 第2987号 3P | 金融マーケティング-新・消費者心理を探る(46) 民間の介護保険はどのように普及しているか? 家庭への定期訪問で「提案」され加入 |
受託実績
年度 | タイトル |
---|---|
2018年度 |
富山市 多様な働き方推進事業委託 富山市 |
2016年度 |
平成28年度「東京のグランドデザイン」策定に関する調査委託 東京都 |
2015年度 |
地⽅の⼈⼝減少を勘案した将来の⼈⼝動向等の分析に関する調査 東京都
|
所属部署
関連カテゴリ
暮らし
1486件
- コロナ禍の家計消費の推移ー増えた巣ごもり消費と激減した外出型消費の現状は?
- 年代別に見たコロナ禍の行動・意識の特徴~不安・心理編~偏見への不安は高年齢で強い傾向。...
- 「ニッポンの結婚適齢期」男女の年齢・徹底解剖(4)―2018年婚姻届全件分析(初婚女性...
- 「小さな恋のうた」は誰の唄か-SNS時代の若者の音楽消費文化について考える
- DC拠出限度額の見直しで重要性が高まる企業の取り組み
- 子ども・子育て支援(229件)
- ライフデザイン(659件)
- 消費者行動(517件)
- 人口動態(325件)
- 芸術文化(153件)
- 社会貢献・ボランティア(102件)
- 若年層市場・マーケット(22件)
- 消費文化(17件)
同じ領域の研究員紹介
-
コロナ禍の家計消費の推移ー増えた巣ごもり消費と激減した外出型消費の現状は?
(2021/01/12)
生活研究部
久我 尚子 -
「ニッポンの結婚適齢期」男女の年齢・徹底解剖(4)―2018年婚姻届全件分析(初婚女性その2)―
(2021/01/04)
生活研究部
天野 馨南子 -
新型コロナと芸術支援-継続、再開の先にあるアートの可能性を信じて
(2020/08/06)
社会研究部
吉本 光宏 -
「小さな恋のうた」は誰の唄か-SNS時代の若者の音楽消費文化について考える
(2020/12/28)
生活研究部
廣瀨 涼
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
お知らせ
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
-
2020年06月25日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る