- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2014年03月26日
行きは良い良い帰りは怖い-上昇相場はゆっくり、下落相場は急激なのは何故か
マーケットは上昇するときスピードが遅く、下落するときは速いイメージがあるが、実際はどうであろう... -
コラム2014年03月25日
日本は次世代エコカーでリードできるか
◆2015年「燃料電池自動車元年」 2015年、トヨタやホンダは燃料電池自動車(以下FCV1)を... -
コラム2014年03月24日
「人口・世帯」減少時代への備え-「世帯」が増え続ける時代の終焉
日本の大きな社会環境変化のひとつは、高齢化や少子化という人口構造の変化だ。それは社会保障制度の... -
コラム2014年03月19日
さよなら「住宅すごろく」-賃貸多様化で広がる住み替え自由度
いま賃貸住宅が面白い 戦後長らく、賃貸住宅といえば個人の遊休地に節税目的で建てられた、コストを押... -
コラム2014年03月18日
知って得する配当の魅力、知らなきゃ損する配当の魅力
■配当を増やす企業が増加傾向 株式投資では3種類の収益が期待できる。(1)株価の値上がり益、(2... -
コラム2014年03月18日
黒田緩和1年の評価と聞かれると
4月で黒田異次元緩和が放たれてから1年が経過する。 黒田総裁就任時からこの1年間(3/17日時点... -
コラム2014年03月17日
“都市景観”というオリンピック・レガシーの創造-東京五輪2020の都市像(その3)
近年の五輪開催にあたり重視されるのが、オリンピック・レガシーである。オリンピック・レガシーとは... -
コラム2014年03月14日
女子はそんなに強いのか?-近年2回のオリンピックを比較して感じること
気がつけば、もう3月半ば。昔から1月は行く、2月は逃げると言うが、今年の2月はソチオリンピック... -
コラム2014年03月14日
長寿時代のライフデザイン研修~中高齢者が求める理想の研修とは?
人生90年、100年にも及ぶ長寿時代を生きる我々にとって、“とりわけ長い後半の人生... -
コラム2014年03月13日
『ワーク・ライフ・バランス支援の課題』の刊行に寄せて
さる2月20日に「東京大学社会科学研究所ワーク・ライフ・バランス推進・研究プロジェクト」(以下...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2264件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1950件
不動産投資レポート
463件
経済・金融フラッシュ
3710件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
961件
基礎研レポート
1508件
基礎研レター
1289件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
527件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年6月)-コアCPIは25年8月に3%割れへ
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年5月)-物価高でも、旅行・レジャー・デジタルなど楽しみへの消費は堅調
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ