- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 基礎研レター
基礎研レター
ニッセイ基礎研究所の各研究分野における分析・解説を掲載するショートレポート。
年度で絞り込む
-
2021年08月31日
DB導入企業の積立状況-退職給付信託が積立比率の改善に寄与。しかし課題も。
日銀によって国内金利がゼロ近傍でコントロールされる状況が続き、分析対象企業の割引率の平均が0.... -
2021年08月31日
2020年度株式分布状況調査~バブル経済崩壊以降の主要投資部門別株式保有比率の変化とその要因~
2020年度株式分布状況調査によると、外国法人等、個人・その他、信託銀行などの保有比率が上昇し... -
2021年08月27日
所得格差と経済成長の関係-再配分政策が及ぼす経済的影響
コロナ禍による格差拡大への懸念は、世界共通の課題として意識されつつある。世界に先駆けて景気回復... -
2021年08月26日
東南アジアで新型コロナ感染がピークアウトの兆し
東南アジアは今年に入り新型コロナウイルスの感染状況が悪化した。ワクチン接種の遅れやデルタ株の蔓... -
2021年08月17日
コロナ診療での医師の応召義務-発熱患者の診療を一切拒否した場合、応召義務違反となるか?
日本では、働き方改革関連法が2019年4月から順次施行されている。しかし、医師については、医師... -
2021年08月13日
2020年に日経平均株価がTOPIXより大幅に上昇した要因
2020年はコロナ・ショックがあったものの、日本株式は比較的堅調な展開となった。特に日経平均株... -
2021年08月05日
直前に迫る、ベビーブーム世代の大量退職と年金問題(中国)
中国は、2022年以降、1963年をピークとするベビーブーム世代が定年退職を迎える。ベビーブー...片山 ゆき
保険研究部
-
2021年08月05日
ネット上の権利侵害者開示請求制度の簡易化・迅速化-プロバイダ責任制限法の改正
先に終了した第204回通常国会でプロバイダ責任制限法の改正が行われた。プロバイダ責任制限法では...松澤 登
保険研究部
-
2021年08月04日
グリーンボンドとは?-要は環境問題に対する共通認識
グリーンボンドとは、資金使途が環境問題の解決に貢献する事業であるグリーンプロジェクトに限定され... -
2021年08月02日
コロナ禍で注目浴びる在籍型出向-高年齢者の安定した雇用確保のために活用を-
新型コロナウイルスが長期化する中で在籍型出向が注目を浴びている。1980年代後半の在籍型出向は...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2264件
研究員の眼
2972件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1950件
不動産投資レポート
463件
経済・金融フラッシュ
3710件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
961件
基礎研レポート
1508件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
527件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年6月)-コアCPIは25年8月に3%割れへ
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年5月)-物価高でも、旅行・レジャー・デジタルなど楽しみへの消費は堅調
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
基礎研レターのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
基礎研レターのレポート Topへ