- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 注目テーマ・キーワード >
- 緊急事態宣言
緊急事態宣言
年度で絞り込む
-
コラム2021年08月27日
鈍る緊急事態宣言への反応
変異株の感染拡大などにより、新型コロナウイルスの感染者数が増加の一途を辿っている。政府は緊急事態宣言・まん延防止等重点措置を発令し、経済活動に制限を課すことで感染拡大の抑え込みを図っているが、状況はなかなか改善せず...
-
コラム2021年08月27日
立法論としてのロックダウン-感染拡大を抑えるために
東京都での日々の新型コロナウイルス感染症の新規感染者が5000人台となり、国内では20000人台が続いている。今回の第5波は過去の感染拡大のフェーズと明らかに感染者の規模が異なる。専門家ではないので断言はできないが...
-
2021年07月02日
新型コロナについての法的対策の変遷-感染症法・特措法の改正と運営
新型コロナ感染症が国内で発生し、社会が新型コロナ一色となってから、もうずいぶん時間が経過しているように思われる。実際にはいつから発生・感染拡大したのであろうか。最初に厚生労働省のHPに掲出されたのは、2020年1月...
-
2021年06月10日
Covid-19における外出抑制~人々の自発的な抑制と飲食店への営業自粛要請~
Covid-19(変異株)の感染拡大により、2021年4月には3度目の緊急事態宣言が発出された。これまで新規感染者数が増加を繰り返す中で、人と人との接触機会を減らすことを目的とした対策が実施されてきた。需要者につい...
-
2021年06月08日
まん延防止等重点措置は緊急事態宣言と何が違うのか
基礎研REPORT(冊子版)6月号[vol.291]
本稿執筆現在(2021年5月14日)、東京や大阪など6都府県に「緊急事態宣言」が、北海道、埼玉など8道県に「まん延防止等重点措置」が発令されている。「まん延防止等重点措置」とは、2021年2月13日施行の改正新型イ...
-
2021年06月04日
新型コロナについての法的対策の変遷-感染症法と特措法の改正と運営
新型コロナ感染症は2019年12月に中国武漢で発生が確認され、2020年1月には国内初の感染者も確認された。その後、2月にはダイヤモンド・プリンセス号の感染事例が発生し、また国内でもまん延が進んでいることが判明した。
-
2021年04月23日
「コロナ慣れ」と感染不安の弱まり-感染再拡大の一方、冬をピークに弱まる感染不安
ニッセイ基礎研究所の調査によると、20~60歳代の感染不安(自分や家族の感染による健康状態悪化への不安)は、昨年12月下旬の感染拡大第三波の頃に実施した第三回調査時点で最も強く、3月下旬の最新の第四回調査では弱まっ...
-
コラム2021年04月15日
新型コロナ禍での人流規制-外出制限をどう考えるか
現在6都府県において、2021年2月13日施行の改正新型インフルエンザ等対策特別措置法(以下、特措法)により導入された「まん延防止等重点措置(以下、重点措置)」が発令されている(4月15日現在)。報道を見ていると、...
-
2021年04月12日
2021年のホテルの市場動向-ターゲット層は国内観光客、求められる積極的な運営姿勢
コロナ禍が収束すれば、優れた観光資源が多く、競争力もある日本には、以前と同様に、毎年多くの訪日外国人客が訪れ、ホテルの収益性の改善が期待できるとともに、投資対象としてのホテル需要が高まるのは確実である。しかしながら...
-
コラム2021年04月07日
まん延防止等重点措置は緊急事態宣言と何が違うのか
今回大阪府等に発令された「まん延防止等重点措置」は、「緊急事態宣言」とどう違うのであろうか。「まん延防止等重点措置」とは、2021年2月13日施行の改正新型インフルエンザ等対策特別措置法(以下、特措法)で新たに導入...
関連カテゴリ
新型コロナウイルス
473件
ウィズコロナ・アフターコロナ
50件
新型コロナ経済影響
52件
新型コロナワクチン
40件
AI・人工知能
59件
IoT
40件
フィンテック(FinTech)
65件
キャッシュレス
62件
デジタル通貨
17件
デジタルプラットフォーム
10件
ソーシャルメディア
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
-
受託実績・コンサルティング
研究員の紹介
-
井出 真吾
日本株の見通し~2022年内に日経平均3万円回復か~
【株式市場・株式投資・マクロ経済】 -
金 明中
2020・2021年度特別調査 「第8回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要
【労働経済学、社会保障論、日・韓における社会政策や経済の比較分析】 -
久我 尚子
子ども(5~11歳)の新型コロナワクチン接種意向-保護者の約4割が消極的、低年齢児ほど副反応への強い懸念
【消費者行動】 -
中村 亮一
欧州大手保険Gの2021年の生命保険新契約業績-商品タイプ別・地域別の販売動向・収益性の状況-
【保険会計・計理】 -
矢嶋 康次
一億総『推しあり』政策-だれにでもある熱量バリバリの消費
【金融・為替】 -
伊藤 さゆり
ロシアのウクライナ侵攻が試す欧州金融システムのレジリエンス
【欧州経済】
お知らせ
-
2022年05月17日
News Release
-
2022年04月21日
News Release
-
2022年04月04日
News Release
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
のレポート Topへ