- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- ライフデザイン
ライフデザイン
少子高齢化による人口減少社会における働き方、生き方、セカンドライフ、介護、人生設計について提言します。
年度で絞り込む
-
コラム2013年07月01日
「自転車シェアリング」という公共交通システム -自転車と歩行者と自動車の共存社会
近年、欧米の主要都市で「自転車シェアリング」が注目されている。これは街中の多くの自転車ステーシ... -
2013年06月27日
「再犯社会」が問う高齢社会像 -「安全社会」から「安心社会」へ
■はじめに今年3月末、旧ライブドアの元社長、“ホリエモン”こと、堀江貴... -
コラム2013年06月24日
「幸福」と「健康」と「お金」の話 - OECD「より良い暮らし指標」で読み解く現代社会
毎年5月に経済協力開発機構(OECD)が、国民生活の幸福度を評価した「より良い暮らし指標」(B... -
2013年06月13日
セカンドライフ支援事業の軌跡~柏市生きがい就労事業の成果と課題~
■要旨人生90年時代において、国民一人ひとりがセカンドライフをどのように築いていけるかというテ... -
コラム2013年06月13日
「育休3年」の是非を問う前に?
5月に成長戦略の第一弾として女性の活躍が位置づけられた。現在、女性の活躍を推進するためのいくつ... -
コラム2013年06月03日
「歩きスマホ」のリスク社会 -あなたも加害者や被害者になるかも・・・
5月20日の本欄で『携帯を持たない私は、やがて絶滅危惧種になるかもしれない』と書いた*。それほ... -
コラム2013年05月20日
「携帯」持たない“絶滅危惧種”-社会規範の揺らぎ
私は携帯電話もスマホも持っていない。『それでよく仕事ができるね』や『日常生活で困らない?』と心... -
コラム2013年05月13日
“上手な「ストック」の暮らし方”-60歳から「3つの資産活用」
還暦が近づき、私は定年後の生活設計を考える機会が増えた。先日、資産投資セミナーを受講した友人か... -
コラム2013年05月07日
「3年育児休業」の問題点 -シングルファーザーのつぶやき
安倍政権が、3本目の矢として掲げる「成長戦略」の中核として、女性の活用を打ち出した。具体策には... -
コラム2013年04月30日
発想する力-「色彩を持たない題名」の魅力
私は毎週はじめにこのコラムを掲載しているのだが、いつも悩むのがどんなタイトルをつけるかだ。「名...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
貸出・マネタリー統計(25年10月)~銀行貸出がコロナ禍以来の高い伸びに
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年9月)-「メリハリ消費」継続の中、前向きな変化の兆しも
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
ライフデザインのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ライフデザインのレポート Topへ










