- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- ライフデザイン
ライフデザイン
少子高齢化による人口減少社会における働き方、生き方、セカンドライフ、介護、人生設計について提言します。
年度で絞り込む
-
コラム2013年11月11日
財政再建と社会保障改革 - 超高齢社会で民主主義は機能するか
財務省ホームページに「日本の財政関係資料」(平成25年10月)が掲載されている。その中に「我が... -
コラム2013年10月28日
大学入試と“学生ポートフォリオ”- 「平均点主義」の光と影
政府の教育再生実行会議は、今年5月に『これからの大学教育等の在り方について』という第三次提言を... -
コラム2013年10月21日
「国際成人力調査」が語ること - 国力アップの人材育成
10月8日、経済協力開発機構(OECD)が「国際成人力調査」の国際報告書を公表した。OECDの... -
コラム2013年10月15日
竹馬の友も、地域の友も! -高齢期に向けた、戦略的友人づくりのすすめ-
現在、当研究所では、高齢期における孤立予防の研究を進めており、豊かな老後生活をおくるための提言... -
コラム2013年10月15日
「もったいない」から「おもてなし」へ ~ひとりひとりが「敬意」と「尊敬」の念をもって~
2020年東京オリンピック開催が決定したIOC総会での最終プレゼンテーションで、「おもてなし」... -
コラム2013年10月07日
“幸せ”もたらす「選ぶ力」 - 選択の制約活かす
豊かな成熟した社会は、選択肢の多い社会でもある。消費生活において、自らの志向にそって選択できる... -
コラム2013年10月07日
オリンピックで結婚・出産は増える?~若者たちに安定的な雇用の確保を
9月8日。2020年夏季五輪の開催地に東京が決まったとたん、「7年後は子どもと一緒にオリンピッ... -
コラム2013年09月30日
オリンピックの“おもてなし”とは - 多様な価値観受容れる「真のグローバル化」の実現
まずは2020年東京オリンピック招致成功を喜びたい。日本全体が勇気と自信を取り戻した感がある。... -
コラム2013年09月24日
時代と場所で変わる社会通念 - トイレという“社会の窓”
もう50年以上前の子どもの頃、私の家のトイレには男性用小便器と和式大便器があった。それは当時と... -
コラム2013年09月17日
“熱中症”防ぐ「日傘」のマナー - 現代社会に「傘かしげ」の精神活かす
秋分の日が近づき、ようやく夏の暑さが遠のいていく。それにしても今年の夏は暑かった。今年9月16...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
貸出・マネタリー統計(25年10月)~銀行貸出がコロナ禍以来の高い伸びに
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年9月)-「メリハリ消費」継続の中、前向きな変化の兆しも
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
ライフデザインのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ライフデザインのレポート Topへ










