- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- ライフデザイン
ライフデザイン
少子高齢化による人口減少社会における働き方、生き方、セカンドライフ、介護、人生設計について提言します。
年度で絞り込む
-
2014年01月22日
長寿時代のライフマネジメント-定年後の「幸せのレシピ」づくりに向けて
■はじめに日本は超高齢社会を迎えている。それは長寿社会、すなわち長生きできる時代の到来を意味す... -
コラム2014年01月20日
「専門知」と「市民知」の協働- 成熟社会への道程
近年、科学技術が進歩すればするほど、その力だけでは解決できない複雑な社会的課題があるように思う... -
コラム2013年12月24日
鍛えよう「共感力」-「寄付文化」育てるために!
先日、日本フィランソロピー協会の第16回「まちかどのフィランソロピスト賞」贈呈式があった。長い... -
コラム2013年12月16日
中高年男性のワークライフバランス-いかに「きょうよう」と「きょういく」身につけるか
これまでのワークライフバランスは、少子化対策として若年世代を中心に「仕事と子育ての両立」に主眼... -
コラム2013年12月09日
長寿時代のライフマネジメント-定年後の「幸せのレシピ」
高齢化が進んでいる。高齢化とは長寿化である。平成24年の日本人の平均寿命は、男性79.94年、... -
コラム2013年12月02日
クール・ジャパン戦略について - われわれは失われた20年間に何を得たのか -
近年、日本のポップ・カルチャーを中心とした文化を世界に発信しようとするクール・ジャパン戦略が加... -
コラム2013年12月02日
「絆」の二面性-“つながり”のあり方問う「互助」と「束縛」
東日本大震災を機に家族の絆、夫婦の絆、地域の絆など、人と人とのつながりである「絆」の大切さが再... -
コラム2013年11月25日
「孤立無業」という社会病理 -「失業」から「孤立」に陥らない「再チャレンジ社会」を!
最近、SNEPという言葉を聞くことがある。Solitary Non-Employed Person... -
コラム2013年11月18日
現代社会の「待つ力」 - 次世代に伝えたい「お年寄り」の“ちえ”
進化生物学者である長谷川英祐さんの『働かないアリに意義がある』(メディアファクトリー新書、20... -
コラム2013年11月15日
高齢者雇用改革、「いつやるか? 今でしょ!」
11月12日に、労働政策研究・研修機構(以下、JILPT)から、改正高年齢者雇用安定法への対応...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
貸出・マネタリー統計(25年10月)~銀行貸出がコロナ禍以来の高い伸びに
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
ブラックフライデーとEコマース~“選ばない買い物”の広がり-データで読み解く暮らしの風景
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
ライフデザインのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ライフデザインのレポート Topへ










