- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経営・ビジネス >
- 環境経営・CSR
環境経営・CSR
この「環境経営・CSR」の一覧では、企業の社会的責任(CSR)、社会責任投資、地球温暖化、環境問題への企業の取り組みについて考察します。とりわけ、企業活動のグローバル化が加速的に進展する中で、日本企業の海外事業やサプライチェーンがかかわる社会的課題(人権・労働、食品調達、先住民族)についていかなる対応策を講じているのか、それぞれの背景と先進的な企業の具体的事例を取り上げながら、持続可能な社会と企業の実現に向けた「本来のCSR経営」に向けた提言を行ってまいります。
年度で絞り込む
-
2013年09月17日
サプライチェーンのCSRリスクに疎い日本企業 (その1)-“日本型CSR”に潜むリスク促進要因
近年のグローバル化の中で、現地法人の形で日本企業の海外進出(特にアジア)が続いている。しかし、... -
2013年07月17日
「統合思考」による発想の転換を!-「統合報告」に向けた非財務情報の重視と企業価値の創造
■目次1――環境・社会の持続可能性と企業価値 1│ 企業価値にかかわるグローバルな環境的・社会的課題 ... -
コラム2013年07月12日
「どぼじょ」という人材ダイバーシティ - 拡がる土木系女子の活躍
「どぼじょ」という言葉が静かに拡がっている。土木の世界で働く「土木系女子」の略称である。筆者は... -
2013年04月15日
CSVはCSRの進化形だろうか? -「第一CSR」と「第二CSR」の峻別と同時実践
■目次1――なぜCSVは登場したのか? 1│ポーターの主張と提案 2│ CSVとして取り上げられる事例 ... -
2013年03月29日
アップルのものづくり経営に学ぶ -創造性(製品企画開発力)と経済性(収益力)の両立の徹底追求
米アップルは、2001年発売の携帯音楽プレーヤー「iPod」を皮切りに、スマートフォン「iPh... -
コラム2013年03月22日
東京から地方へ 観光需要や消費のお裾分けを
新潟県関川村などの伝統民芸品「猫ちぐら(猫つぐら)」は全国の愛猫家を惹きつけてやまない。これは... -
コラム2013年01月31日
北極海の海氷融解と地球温暖化 - 地球温暖化の便益と損失をどう考えるか?
北極海の氷が融けて、ついにLNG(液化天然ガス)タンカーがノルウェーから北極海航路を通って日本... -
コラム2012年12月28日
リストラにあたって経営者がやるべきことは - ステークホルダーと一致結束する姿勢を忘れずに!
今年は、企業業績の悪化が著しい家電メーカーや半導体メーカーなどの製造業を中心に、希望退職を募集... -
2012年11月30日
日本の「CSR経営元年」から10年-“日本CSRのDNA”は、いかに形成され、どう変貌するのか
■見出し1――日本CSRのDNAは、いかに形成されたのか?2――模索する日本CSR:これまでの... -
コラム2012年10月02日
頑張れ!日本の家電メーカー-創業時の高い志・DNAを取り戻せ!
三重県の亀山工場で一貫生産した液晶テレビ「亀山モデル」で一世を風靡し、薄型テレビの国内市場を切...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年6月)-コアCPIは25年8月に3%割れへ
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年5月)-物価高でも、旅行・レジャー・デジタルなど楽しみへの消費は堅調
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
環境経営・CSRのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
環境経営・CSRのレポート Topへ