- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 基礎研レポート
基礎研レポート
ニッセイ基礎研究所の各研究分野における研究成果を公表するレポート。
年度で絞り込む
-
2012年09月26日
年金運用における枠組みの革新~日本の企業年金運用の常識は世界の非常識か~
■見出し1―― はじめに2―― 一般的な企業年金における運用の姿3―― 日本の年金運用に見られる常識...德島 勝幸
金融研究部
-
2012年09月19日
格差・貧困の拡大と生活保護クライシス
■見出しはじめに~過去最多の生活保護受給者1――生活保護受給者・世帯の現状と課題2――生活保護... -
2012年09月10日
わが道を行くスイスフラン~無制限介入がもたらした光と影
■見出し1――無制限介入という大胆な挑戦2――成果の検証3――副作用の検証4――おわりに~今後... -
2012年09月05日
文化の祭典、ロンドンオリンピック――東京オリンピック2020に向けて
■見出し1――London 2012 Festivalの概要2――London 2012 Festiv... -
2012年08月31日
高齢社会対策大綱の改定と今後の対策視点~急がれる真の「人生90年時代」への転換
■見出し1――はじめに ~11年ぶりとなる「高齢社会対策大綱」の改定2――高齢社会対策を総合的... -
2012年08月27日
米国退職貯蓄マーケットの動向と注目される終身年金―長寿リスク対応を強化する政府と生保業界―
■見出し1――高齢化にともない老後の生活資金として終身年金の必要性が高まる米国勤労者2――長寿... -
2012年08月24日
増える格下げ、悪化する企業の財務状況と市場の反応
■見出し1――はじめに2――企業の財務状況と格付の関係3――格下げと市場の反応4――おわりに■... -
2012年08月21日
国際比較でみる中国経済:~世界経済における中国の立ち位置の変化と今後の方向性
■見出し1――経済規模では世界第2位、豊かさではほぼ中央値2――8つの「成長インフラ指標」の状... -
2012年08月03日
ドル基軸通貨体制の行方-人民元の国際化とSDRの可能性
■見出し1――存在感高まる中国経済2――ドル基軸通貨体制への影響3――基軸通貨と世界経済4――... -
2012年07月31日
高齢者のICT活用促進に向けて-高齢者のQOL向上と社会的課題解決の視点から-
■見出し1―インターネット利用の現状 1|インターネットの人口普及率は成熟期を迎えたか? 2|変わ...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2238件
研究員の眼
2925件
ニッセイ年金ストラテジー
1385件
Weekly エコノミスト・レター
1930件
不動産投資レポート
456件
経済・金融フラッシュ
3649件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
943件
基礎研レター
1255件
ニッセイ基礎研所報
379件
その他レポート
515件
研究員の紹介
-
井出 真吾
日経平均4万円回復は?
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年3月)-コアCPI上昇率は25年度入り後も3%台が続く公算
【日本経済】 -
天野 馨南子
「都道府県人口減の未来図」-2024年都道府県20代人口流出率ランキング
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
基礎研レポートのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
基礎研レポートのレポート Topへ