- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 基礎研レター
基礎研レター
ニッセイ基礎研究所の各研究分野における分析・解説を掲載するショートレポート。
年度で絞り込む
-
2014年09月01日
「男性の妊活適齢期」の周知を-生まれくる子どもたちの未来のために-
■要旨本稿では、社会学的・経済学的な観点からのみ論じられやすい日本の少子化問題に、新たに医学的... -
2014年08月14日
生活保護受給世帯増加の主因は?-貧困の連鎖を断ち切るためにも「就労支援」への取組強化を-
■要旨7月半ばに公表された「平成25年 国民生活基礎調査の概況」によれば、我が国の相対的貧困率... -
2014年08月12日
女性管理職比率が低い理由は?―女性がより活躍できる社会を期待する―
■要旨日本における女性管理職比率は11.1%(2012年)で、アメリカの43.1%(2011年... -
2014年08月08日
新たな段階に入った欧米の対ロシア制裁-制裁と報復の応酬長期化、拡大のリスクに警戒が必要
■要旨欧州連合(EU)が、マレーシア航空機撃墜事件を受けて、対ロシア制裁の段階を引き上げ、制裁... -
2014年08月06日
健康寿命も延びているか~2013年試算における平均寿命と健康寿命の差
■要約7月31日に厚生労働省から「2013年簡易生命表」が公表され、平均寿命が男女とも過去最高...村松 容子
保険研究部
-
2014年08月04日
約款などの電子化とペーパーレス申込の状況-対面保険販売を行う生保会社の電子取引推進
■要旨インターネットの利用者数は、2012年には9652万人(全人口に対する普及率79.5%)... -
2014年07月15日
中国の住宅バブルは崩壊し始めたのか?
■要旨1―2年ぶりに下落に転じた住宅価格中国では住宅価格が2年ぶりに前月の水準を下回った。中国... -
2014年07月04日
【米金融政策】「前人未踏」の利上げへ
■要旨米国の出口戦略への議論が活気を帯びている。米国では、量的緩和策の縮小(テーパリング)が淡... -
2014年06月30日
2014年公的年金財政検証結果を見渡す-“甘い”ばかりではない政府の見通し。女性の労働参加やリスクシナリオを見据えて議論の充実を
6月3日に公的年金の財政見通しが5年ぶりに発表された。一部では“甘い”... -
2014年06月26日
新成長戦略における「法人税改革」~減税決定も、代替財源は示せず~
6月24日、日本再興戦略の改定版、いわゆる新成長戦略が閣議決定された。中でも目玉として挙げられ...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2264件
研究員の眼
2970件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1950件
不動産投資レポート
463件
経済・金融フラッシュ
3705件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
960件
基礎研レポート
1506件
ニッセイ基礎研所報
379件
その他レポート
525件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
基礎研レターのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
基礎研レターのレポート Topへ