- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 統計・指標・重要イベント >
- FOMC(連邦公開市場委員会)│米国
FOMC(連邦公開市場委員会)│米国
米国経済の動向が世界経済に大きな影響を与え、FRBの金融政策の一挙手一投足が市場関係者の注目を集めています。この「FOMC(連邦公開市場委員会)|米国」の一覧では、FOMC(連邦公開市場委員会)で決定した米国金融政策の基本方針、声明文、記者会見の内容について詳しく解説します。金融市場に大きな影響を与えるFOMC(連邦公開市場委員会)がどのような声明文を出したのかを概要を記載するとともに、決定された金融政策への評価などをタイムリーに発信していきます。
年度で絞り込む
-
2013年10月31日
10月FOMCは現行政策を維持~当面は政府閉鎖の影響を注視
10月29・30日開催のFOMCでは、金融政策の変更はなく、前回同様に現行緩和策の中核である「... -
2013年06月20日
6月FOMCは現行政策維持を決定 ~記者会見で年内の資産購入縮小を提示
6月18・19日開催のFOMCでは、現行緩和策の据え置きを決定、現行政策の中心を成す「資産購入... -
2013年03月21日
3月FOMC、現行政策維持を決定~資産購入の変更は効果とコスト次第
3/19・20開催のFOMCでは、現行緩和策の据え置きを決定、これに伴い、現行緩和策の中心を成... -
2012年12月13日
米12月FOMCでは、ツイストオペに代わり長期国債購入を決定~政策変更の条件に失業率を導入
12/11・12開催のFOMCでは、年内のツイストオペレーションの終了に伴い、同額(月450億... -
2012年10月26日
米10月FOMCでは、現行緩和政策の維持を決定
10/23・24開催のFOMCでは、現行政策の維持を決定した。9月のFOMCでMBSを用いたQ... -
2012年08月02日
米FOMC:景気判断を下方修正も、追加緩和策は見送り
今回のFOMCでは、追加緩和策を見送り、年末までのツイストオペレーションとゼロ金利政策を201... -
2012年06月21日
米6月FOMCではツイストオペを延長、QE3は温存へ
今回のFOMCでは、追加緩和策として6月期限のツイストオペレーションを延長、ゼロ金利政策を20... -
2012年03月14日
米3月FOMCは現行政策を維持、政策効果と景気動向を注視
今回のFOMCでは、ゼロ金利政策の2014年後半までの維持等、現行緩和策の維持が決定された。声... -
2012年01月26日
米1月FOMC:ゼロ金利政策を2014年後半まで延長
■見出し(FOMCの概要)・ゼロ金利政策を2014年後半まで維持、インフレ目標を2%に設定・新... -
2011年12月14日
米12月FOMC~前回に続き、現行緩和策を維持
■見出し・経済指標改善の動きもあり様子見の展開~下振れリスクを指摘、追加緩和の余地は残す:FO...
関連カテゴリ
消費者物価指数(CPI)│日本
264件
雇用統計│日本
181件
鉱工業生産指数│日本
232件
貿易統計│日本
218件
法人企業統計│日本
81件
QE速報・予測
178件
日銀金融政策決定会合
48件
日銀短観│日本
182件
資金循環統計│日本
75件
景気ウォッチャー調査│日本
109件
地域経済報告(さくらレポート)
30件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
FOMC(連邦公開市場委員会)│米国のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
FOMC(連邦公開市場委員会)│米国のレポート Topへ