2019年07月05日

導入から間もなく3年、イールドカーブ・コントロールの功罪

経済研究部 上席エコノミスト 上野 剛志

文字サイズ

■要旨

日銀が長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、以下「YCC」と表記)を開始してから間もなく3年を迎えようとしている。この3年間の出来事やデータを振り返り、YCC政策の評価を行ったうえで、今後の行方を考えてみたい。

■目次

1―イールドカーブ・コントロールの効果と課題
  1|導入の経緯とその後の展開
  2|YCCの効果
   (1) オペレーション面:長期金利の操作に成功
   (2) 政策運営面:「量から金利へ」と操作対象の円滑な切り替えに成功
   (3) 経済への効果:実質金利押し下げ、緩和的な金融環境、円安圧力増幅
  3|YCCの課題と副作用
   (1) オペレーション面:金利低下時の対応に課題
   (2) 政策運営面:マネタリーベース拡大方針との兼ね合い
   (3) 経済への副作用:国債市場の機能度低下、金融機関収益圧迫、円高要因化も
2―まとめとイールドカーブ・コントロールの今後
Xでシェアする Facebookでシェアする

経済研究部   上席エコノミスト

上野 剛志 (うえの つよし)

研究・専門分野
金融・為替、日本経済

経歴
  • ・ 1998年 日本生命保険相互会社入社
    ・ 2007年 日本経済研究センター派遣
    ・ 2008年 米シンクタンクThe Conference Board派遣
    ・ 2009年 ニッセイ基礎研究所

    ・ 順天堂大学・国際教養学部非常勤講師を兼務(2015~16年度)

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【導入から間もなく3年、イールドカーブ・コントロールの功罪】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

導入から間もなく3年、イールドカーブ・コントロールの功罪のレポート Topへ