2013年09月17日

サプライチェーンのCSRリスクに疎い日本企業 (その1)-“日本型CSR”に潜むリスク促進要因

川村 雅彦

このレポートの関連カテゴリ

文字サイズ

目次

はじめに
〔海外の現地法人とサプライチェーンにおけるCSRリスクの増大〕
〔海外では通用しない“日本型CSR”の限界〕
1――長く複雑になるサプライチェーン
 1│ 海外現地法人の増大
 2│ 製造業現地法人の生産と調達の変化
 3│ 海外サプライチェーンの多様化・複雑化
2――進化するサプライチェーンのCSRリスク
 1│ サプライチェーン・マネジメントの論点の変遷
 2│ サプライチェーンの新たなCSRリスク(ソニーショックとアップルショック)
 3│ 高まるサプライチェーンの責任とCSRリスク
3――日本型CSR”がリスク促進要因に
 1│  “日本型CSR”と世界のCSRの違い
 2│ 「加担」に対する認識の重要性
4――CSRリスク回避のための「CSR監査」
 1│「CSR調達基準」の策定
 2│「CSR監査」の必要性
 3│「CSR監査」の要点

■要約

〔海外の現地法人とサプライチェーンにおけるCSRリスクの増大〕
  • 近年のグローバル化の中で、現地法人の形で日本企業の海外進出(特にアジア)が続いている。しかし、進出先でのCSRリスクに対して無防備で海外に出て行くので、現地で環境や労働にかかわる問題をNPOなどから突然指弾されて、トラブルを抱え込むケースが増えている。
     
  • 資材調達においても同様である。契約関係にない2次・3次の海外調達先で環境・労務問題が起きると、遡って発注元である企業の責任が厳しく問われる。これを「サプライチェーンのCSRリスク」と呼ぶ。近年、国内外の有名な大企業がこの問題に遭遇している。

〔海外では通用しない“日本型CSR”の限界〕
  • 海外のCSRは“日本型CSR”とは大きく異なる。これを認識したうえで、進出先や調達先の社会事情や価値観を調べて対処していれば、問題を未然に防げたはずなのに、それを行っていない。日本企業には途上国や新興国での「サプライチェーンのCSRリスク」に対する問題意識が薄い。
     
  • 本稿では、日本企業の海外現地法人の増加状況とサプライチェーンの多様化・複雑化を概観し、サプライチェーンのCSRリスクが拡大するなかで、“日本型CSR”がリスク促進要因となることを指摘する。そのうえで、CSRリスク回避のための「CSR調達」と「CSR監査」の必要性を論じる。
Xでシェアする Facebookでシェアする

このレポートの関連カテゴリ

川村 雅彦

研究・専門分野

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【サプライチェーンのCSRリスクに疎い日本企業 (その1)-“日本型CSR”に潜むリスク促進要因】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

サプライチェーンのCSRリスクに疎い日本企業 (その1)-“日本型CSR”に潜むリスク促進要因のレポート Topへ