2007年06月22日

輸出の基調をどう見るか~乖離する輸出数量と実質輸出

経済研究部 経済調査部長 斎藤 太郎

このレポートの関連カテゴリ

文字サイズ

  1. 輸出に対する見方が政府と日銀で分かれている。政府は輸出の基調判断を「横ばいとなっている」としているのに対し、日銀は「増加を続けている」と、政府よりも強めの判断をしている。
  2. これは、輸出の主な判断材料として、政府は一進一退の動きを続ける「輸出数量指数(輸出金額/輸出価格)」、日銀はほぼ一本調子で上昇してきた「実質輸出指数(輸出金額/輸出物価)」を用いているためである。
  3. 日銀が作成する実質輸出は、GDPの実質輸出(財)、鉱工業指数の輸出向け出荷に近い動きをするため、輸出の基調判断をするのに適した指標と言える。ただし、実質輸出を算出する際に用いられる輸出物価指数は、カバレッジが低いことや、地域別の指数が存在しないといった問題があることに留意する必要がある。
  4. 実質輸出指数は4月に前月比▲3.0%となった後、5月は同2.8%となり、4、5月の平均は1-3月期比で▲1.0%となった。5月までの実質輸出の動きからは、「輸出の増加基調は崩れていないものの、その勢いは鈍化している」と判断できるだろう。
37124_ext_15_1.jpg
Xでシェアする Facebookでシェアする

このレポートの関連カテゴリ

経済研究部   経済調査部長

斎藤 太郎 (さいとう たろう)

研究・専門分野
日本経済、雇用

経歴
  • ・ 1992年:日本生命保険相互会社
    ・ 1996年:ニッセイ基礎研究所へ
    ・ 2019年8月より現職

    ・ 2010年 拓殖大学非常勤講師(日本経済論)
    ・ 2012年~ 神奈川大学非常勤講師(日本経済論)
    ・ 2018年~ 統計委員会専門委員

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【輸出の基調をどう見るか~乖離する輸出数量と実質輸出】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

輸出の基調をどう見るか~乖離する輸出数量と実質輸出のレポート Topへ