2001年02月25日

不動産賃貸借契約の進化と資金調達

社会研究部 土地・住宅政策室長 篠原 二三夫

文字サイズ

■目次

1.米国における賃貸オフィス需要の拡大
2.進化を続ける米国不動産賃貸借契約
3.日本の事業用賃貸借制度の課題

■introduction

最近の数年間、米国のオフィスの賃貸需要は急速に拡大した。国全体の平均空室率は7%をきり6%に迫っている。失業率は4%という水準にあり、優良なオフィススペースはこれまでになく確保しにくい状況が続いている。
1999年のオフィス床の供給は約2,650万㎡であったが、これはレーガン税制改革直前における1985年の不動産景気サイクルのピーク時にみた約3,250万㎡という供給量に次ぐ水準にある。
この背景には、好景気という事情に加え、企業が流動性の低い不動産所有を回避するために、これまで以上に様々な賃貸借契約を活用しているという事情がある。
急速な成長過程にある米国企業にとってみれば、十分なキャッシュフローを確保し、当該資金を再投資に回すことによって、資金効率を最大化することが重要になってきたわけである。
不動産の所有は、急速に変貌する事業展開においては不利という経営上の判断が、さらに賃貸需要を高めている。これは従来の機関投資家が所有を増やし、一般企業が自社ビルを売却し賃貸に回しているという構図だけでは説明できない。
機関投資家もまた、流動性の低い実物不動産投資を回避してきたからである。新たな所有者あるいは不動産を担保とした債券の購入者となっているのは、リミテッド・パートナーシップ、不動産投資信託(REITs)などのタックス・シェルターである。これらには個人の一般投資家も直接的・間接的に投資していることとなる。

Xでシェアする Facebookでシェアする

社会研究部   土地・住宅政策室長

篠原 二三夫 (しのはら ふみお)

研究・専門分野
土地・住宅政策、都市・地域計画、不動産市場

経歴
  • 【職歴】
     1975年 丸紅(株)入社
     1990年 (株)ニッセイ基礎研究所入社 都市開発部(99年より社会研究部門)
     2001年より現職

    【加入団体等】
     ・日本都市計画学会(1991年‐)           ・武蔵野NPOネットワーク役員
     ・日本不動産学会(1996年‐)            ・首都圏定期借地借家件推進機構会員
     ・日本テレワーク学会 顧問(2001年‐)
     ・市民まちづくり会議・むさしの 理事長(2005年4月‐)
     ・日米Urban Land Institute 国際会員(1999年‐)
     ・米国American Real Estate Finance and Economics Association国際会員(2000年‐)
     ・米国National Association of Real Estate Investment Trust国際会員(1999年‐)
     ・英国Association of Mortgage Intermediaries準国際会員待遇(2004年‐)
     ・米国American Planning Association国際会員(2004年‐)
     ・米国Pension Real Estate Association正会員(2005年‐)

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【不動産賃貸借契約の進化と資金調達】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

不動産賃貸借契約の進化と資金調達のレポート Topへ