新着レポート
-
2017年12月12日
アメリカ洪水保険の浸透-加入率の向上には何が必要か?
日本では、代表的な自然災害として、地震が挙げられる。一方、アメリカでは、洪水が最も大きい自然災... -
コラム2017年12月12日
「キャッシュレス」から「プライスレス」へ-「お金」でないと買えないものは、何ですか?
最近、現金を使うことがめっきり減った。1週間分の食料品や日用品はネットスーパーで購入し、クレジ... -
コラム2017年12月11日
ゴールドバッハの予想-2より大きい全ての偶数は2つの素数の和として表せる-
皆さん、「ゴールドバッハの予想」などと言われたら、どんなに難しい予想なんだろうと、一瞬身構える... -
2017年12月11日
欧州経済見通し-拡大続くユーロ圏/低成長、高インフレの英国-
2017年のユーロ圏の実質GDPは前年比2.3%と世界金融危機以降で最も高い成長となる。201...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2017年12月11日
米国経済の見通し-ハリケーンにも拘らず、米経済の基調は底堅い。税制改革も含めた今後の経済政策に注目
米国の7-9月期成長率(前期比年率)は、+3.3%(前期:+3.1%)と相次ぐハリケーンにも拘...窪谷 浩
経済研究部
-
コラム2017年12月11日
「夫は仕事、妻は家庭」が理想の男性比率 47都道府県価値観ランキング(1)-未婚化データ検証「理想の彼はどこにいる?」
個人の恋愛・結婚行動において希望が叶わないケースにおける大きな原因のひとつは「目的と行動が一致... -
2017年12月11日
公的医療保険の収支状況と保険者による健康増進に向けた取組
健康保険の保険者は、加入者の立場に立って健康の保持増進を図り、病気の予防や早期回復を図る役割が... -
2017年12月11日
貸出・マネタリー統計(17年11月)~個人預金通貨の伸び率が統計開始以来の最高に
12月8日に発表された貸出・預金動向(速報)によると、11月の銀行貸出(平均残高)の伸び率は前...上野 剛志
経済研究部
-
2017年12月11日
景気ウォッチャー調査(17年11月)~現状は大幅に改善も、先行きは賃金の伸び悩み、物価上昇が懸念材料~
12月8日に内閣府から公表された2017年11月の景気ウォッチャー調査によると、景気の現状判断... -
2017年12月11日
【11月米雇用統計】雇用者数は前月比22.8万人増と、市場予想を上回る伸びも、賃金上昇は依然緩やか
12月8日、米国労働省(BLS)は11月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で... -
2017年12月08日
地域医療構想を3つのキーワードで読み解く(4)-日常的な医療ニーズをカバーするプライマリ・ケアの重要性
地域医療構想を読み解く全4回のレポートでは、第1回で都道府県が切れ目のない提供体制構築を重視し... -
2017年12月08日
2017~2019年度経済見通し-17年7-9月期GDP2次速報後改定
2017年7-9月期の実質GDP(2次速報)は設備投資、民間在庫変動の上方修正などから1次速報...斎藤 太郎
経済研究部
-
2017年12月07日
数字の「12」が持つ意味とその不思議な魅力-「12」という数字は何でこんなに生活の多くの場面で使われているのか?
基礎研REPORT(冊子版)12月号
我々の世界は、基本的に10進法が主流となっているので、「10」という数値が極めて馴染み深いもの... -
2017年12月07日
増加を続ける国民医療費・個人の生涯医療費
基礎研REPORT(冊子版)12月号
2015年度の国民医療費と2016年度の概算医療費が、それぞれ厚生労働省から公表された。医療の... -
2017年12月07日
日銀短観(12月調査)予測~大企業製造業の業況判断D.I.は1ポイント上昇の23と予想
12月調査短観では、大企業製造業で小幅ながら5四半期連続の景況感改善が示されると予想する。大企... -
コラム2017年12月07日
国内株式内での中小型株シフトが顕著に~2017年11月の投信動向~
2017年11月の国内公募追加型投信(ETFを除く)の推計資金流出入を見ると、内外REIT以外... -
2017年12月07日
基礎研REPORT(冊子版)12月号[vol.249]
-
2017年12月07日
二期目の習近平政権-先進諸国の課題
基礎研REPORT(冊子版)12月号
中国共産党大会が終わり、2期目の習近平政権の進路がはっきりした。習総書記への権力集中が進み、任... -
2017年12月07日
教育無償化への期待と不安
基礎研REPORT(冊子版)12月号
10月の衆院選では与党が圧勝した。野党の乱立や政策の不十分さが有利に働いた面もあるだろうが、少... -
2017年12月07日
長時間労働の改善のための考察-新たな政策の無理な実施より既存の制度の定着を
基礎研REPORT(冊子版)12月号
日本で長時間労働による弊害と過労死が社会的に注目され始めたのは1980年代後半からである。当時...金 明中
生活研究部
-
2017年12月07日
オフィス市場は好調継続。リート市場の低迷でJREITによる物件取得が減少。-不動産クォータリー・レビュー2017年第3四半期
基礎研REPORT(冊子版)12月号
景気回復や堅調な企業業績などからオフィス市場は好調が続いている。都心部にまとまった空室は少なく... -
2017年12月07日
Infocalendar -国別年間映画製作本数[12月1日は映画の日]
基礎研REPORT(冊子版)12月号[vol.249]
-
2017年12月06日
地域医療構想を3つのキーワードで読み解く(3)-「医療軍拡」と冷戦期の軍縮から得られる示唆
今年3月までに各都道府県が策定した「地域医療構想」を読み解くレポート(全4回)のうち、第1回は... -
2017年12月06日
オーストラリアの7-9月期GDPは前期比0.6%増~民間消費の落ち込みが懸念材料~
12月6日、オーストラリア統計局(ABS)は、2017年7-9月期のGDP統計を公表した。7-... -
2017年12月05日
先週のレポート・コラムまとめ【11/28~12/4】:女性労働力率M字カーブの底上げだけが問題の本質なのか。-女性活躍推進データ再考:「補助人材」としての女性活躍推進にならないために
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:23本 -
2017年12月05日
年金改革ウォッチ 2017年12月号~ポイント解説:次期年金改革の進め方
年金財政の見通しが公表される年(2019年)まで、あと1年あまりになりました。本稿では、次回の... -
コラム2017年12月05日
大相撲にみる「ウィンブルドン現象」-「グローバル化」と伝統の「アイデンティティ」
イギリス・ウィンブルドンで開催されるテニスの世界4大大会のひとつ全英オープンは、世界中から強豪... -
2017年12月05日
年金は保険なのか、資産形成の手段なのか
生命保険会社の提供する年金は一種の生存保険と考えられ、実際に、個人向け商品は年金保険で、企業と... -
2017年12月05日
確定拠出年金と親和性が高いロボ・アドバイザーツール
近年、様々なロボ・アドバイザーツール、通称ロボアドが提供されてきている。ロボアドとはインターネ...前山 裕亮
金融研究部
-
2017年12月05日
2018年の株式市場展望 ~日経平均2万5,000円も視野に
2017年後半の日本株市場は、日経平均株価が1996 年以来の水準を回復するなど急速に活況となっ...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
法人企業統計25年4-6月期-トランプ関税の影響で製造業は減益も、非製造業が堅調を維持
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る