書籍出版

  • あの新入社員はなぜ歓迎会に参加しないのか:Z世代を読み解く
    あの新入社員はなぜ歓迎会に参加しないのか:Z世代を読み解く
    著者:
    廣瀨涼(編・著)
    出版社:
    一般社団法人 金融財政事情研究会
    発行年月:
    2023年06月
    定価:
    ¥1,870(税込)
    研究員:
    廣瀨 涼 生活研究部

    ※当研究所、廣瀨涼が執筆。


    最近の若者はよくわからないというあなたへ
    昔とは違う「オタク」
    「消費しない」って本当?
    自己肯定感が高くて低い若者たち。
    歓迎会を開催しようと思ったら、新入社員が欠席を希望――。
    若者の「消費離れ」って本当? 推し活に勤しむのはなぜ? SNSをどう使っている? 社会貢献意識が高い? 
    若者の消費文化を追ってきた著者がZ世代ならではの価値観、行動を深掘りして徹底解説。
    「今どきの若者はよくわからない」と嘆く上司世代も、当事者世代も必読。

  • 必携自治体職員ハンドブック 第6次改訂版
    必携自治体職員ハンドブック 第6次改訂版
    著者:
    公職研編集部(編)
    出版社:
    公職研
    発行年月:
    2023年04月
    定価:
    ¥2,750(税込)
    研究員:
    三原 岳 保険研究部

    ※当研究所、三原岳が第1編 第3章「少子高齢時代の福祉政策」を執筆。


    最新法制度改正、SDGsやICT/AIほかの「地方行政の動向・課題」、自治法・地公法・財政制度の「地方自治の諸制度」など職員必須の基本知識をこの一冊で。
    コロナ禍で社会情勢は一変し、それに対応する政策は全政策分野にわたる。またデジタル技術の活用により地方の社会課題を解決する「デジタル田園都市国家構想」など、将来に向けた取り組みも次々に打ち出されている。
    第5次改訂版刊行から2年の間に起こった、まさに“激動”といってもよい、自治体行政に関わる様々な変化を反映した最新版。

  • 物価動乱-ウクライナ侵攻「2・24後」の世界
    物価動乱-ウクライナ侵攻「2・24後」の世界
    著者:
    日経ヴェリタス(編)
    出版社:
    日本経済新聞出版
    発行年月:
    2023年02月
    定価:
    ¥1,760(税込)
    研究員:
    山下 大輔

    ※当研究所、山下大輔が第7章「動く企業、上がる物価-[インタビュー]消費者、「安さ」だけには閉塞感」を執筆。


    2022年2月24日のロシアのウクライナ侵攻から1年。
    「2・24」を契機に起こった動乱はどのような経緯をたどり、どこへ向かうのか。資源の枯渇、約40年振りの急激なインフレと中央銀行の攻防、忍び寄るスタグフレーション、動く企業と上がる物価‥‥

  • クイズde地方自治――楽しむ×身につく!自治体職員の基礎知識
    クイズde地方自治――楽しむ×身につく!自治体職員の基礎知識
    著者:
    『クイズde地方自治』制作班(編)
    出版社:
    公職研
    発行年月:
    2023年02月
    定価:
    ¥1,980(税込)
    研究員:
    三原 岳 保険研究部

    ※当研究所、三原岳が「医療」を執筆。


    自治体職員が、日々、職務を遂行していく中で必要とされる、多種多様な知識。ゆりかごから墓場までをカバーする自治体の職員には、担当する職務の法制度についてはもちろん、関連する最新情報、広く自治全般にわたる知識まで、幅広い知見が求められます。
    『クイズde地方自治』は、23のジャンルごと厳選したクイズを掲載。担当外の職員でも知っておいてほしい基礎的な知識から、理論・実務を知悉した職員のみぞ知るカルト級(?)の知識まで、楽しみながら自然と身につけることができます。
    大好評だった月刊『地方自治職員研修』(休刊)の同名の臨時増刊号を、アップデート×リブートした決定版!

  • 金融時事用語集 2023年版
    金融時事用語集 2023年版
    著者:
    金融ジャーナル社
    出版社:
    金融ジャーナル社
    発行年月:
    2022年12月
    定価:
    ¥1,650(税込)
    研究員:
    松岡 博司

    ※当研究所、松岡博司が「iDeCo(個人型確定拠出年金)、家族信託」を執筆。


    本書は、「コロナ禍と企業支援」「マネーロンダリング対策」「サステナブルファイナンス 世界的に拡大」「金融庁・日銀、検査考査一体化」など、金融時事用語200項目を厳選。各界のエキスパートが用語の背景、金融商品・取引の仕組みなどを、直近のデータを使って平易・簡潔・具体的に解説しています。新入行職員はもちろん、役員・支店長まで金融マン必携の事典で、大学の教材にも利用されています。金融マン必携の書です。

  • 医療白書2022年度版 DXがもたらす日本の医療の新潮流――コロナ禍で得た教訓を未来につなげ!――
    医療白書2022年度版 DXがもたらす日本の医療の新潮流――コロナ禍で得た教訓を未来につなげ!――
    著者:
    今中 雄一(監修)/ヘルスケア総合政策研究所(企画・制作)
    出版社:
    日本医療企画
    発行年月:
    2022年11月
    定価:
    ¥4,950(税込)
    研究員:
    三原 岳 保険研究部

    ※当研究所、三原岳が【提言2】日本の医療の諸問題と将来展望【視点】「医療提供体制改革から見える中小病院の方向性──コロナ対応と2022年度診療報酬改定」を執筆。


    我が国の成長の原動力「医療DX」 医療ツーリズム、タスクシフト・シェア、かかりつけ医機能、急性期病院のあり方等、今、医療界が取り組むべき課題を完全網羅。その解決と推進に向けた施策について、具体的事例を交えて豪華執筆陣が詳細に解説。医療界・医療従事者・医療関連企業、必携の一冊!

  • UP plus 習近平の中国
    UP plus 習近平の中国
    著者:
    川島 真(編)/小嶋 華津子(編)
    出版社:
    東京大学出版会
    発行年月:
    2022年10月
    定価:
    ¥2,640(税込)
    研究員:
    片山 ゆき 保険研究部
     

    ※当研究所の片山ゆきが、第3章『高齢化は中国に何をもたらすか』を執筆。


    異例の3期目にはいる政権は何をめざすのか?
    経済発展、少子高齢化、イノベーション、環境問題、統治体制、民主化、人民解放軍、新疆ウイグル、香港、台湾、外交戦略、日中関係など様々な課題・政策・理念を最新の知見をもとに分析し、今後を見通す中国研究の最前線。

  • 習近平政権の国内統治と世界戦略-コロナ禍で立ち現れた中国を見る
    習近平政権の国内統治と世界戦略-コロナ禍で立ち現れた中国を見る
    著者:
    川島 真(編著)/21世紀政策研究所(編著)
    出版社:
    勁草書房
    発行年月:
    2022年10月
    定価:
    ¥3,850(税込)
    研究員:
    片山 ゆき 保険研究部
     

    ※当研究所の片山ゆきが、第3章『中国社会保障財政における困難と挑戦――中央・地方の関係』を執筆。


    2021年に創立100年を迎えた中国共産党は、新型コロナウイルス感染症を封じ込み、ゼロコロナを目指す国内統治においていかなる施策を行っているのか。また、国際秩序を見渡しつつ、世界戦略にも中国は怠りがない。2022年秋、5年に1度の党大会が開かれる。続投がささやかれる習近平政権の国内統治と世界戦略を読み解く。

  • アジアの生命保険市場II-パンデミックを踏まえた発展・変容と将来展望
    アジアの生命保険市場II-パンデミックを踏まえた発展・変容と将来展望
    著者:
    ニッセイ基礎研究所(編)
    出版社:
    文眞堂
    発行年月:
    2022年10月
    定価:
    ¥3,850(税込)
    研究員:
    三尾 幸吉郎 片山 ゆき 保険研究部
    中村 亮一 斉藤 誠 経済研究部
    松岡 博司 松澤 登 保険研究部
    金 明中 生活研究部
    有村 寛 保険研究部
     

    ※当研究所、三尾幸吉郎・片山ゆき・中村亮一・斉藤誠・松岡博司・松澤登・金明中・有村寛が執筆。


    経済成長の中、アジアの生保市場は発展・変容し続けている。コロナ禍での負の影響だけではなく、消費者のリスク・保険ニーズの意識の向上、商品・販売面での的確な対応、保険企業の経営の近代化・高度化とデジタル化の促進という観点で大きな転換点に立っている。アジアの主要な生保市場の動向・変化の重要点をニッセイ基礎研究所が分析・解説。

  • 必携生命保険ハンドブック
    必携生命保険ハンドブック
    著者:
    中村亮一(著)
    出版社:
    中央経済社
    発行年月:
    2022年07月
    定価:
    ¥4,180(税込)
    研究員:
    中村 亮一

    ※当研究所、中村亮一が執筆。


    基本的な仕組み、ICT技術の発展に伴って多様化した商品と規制動向、業界が取り組む経営課題、隣接業界や海外動向等、第一人者が全体像を網羅的・体系的に解説した決定版。
    生命保険事業の業務全般を体系的に解説するとともに、生命保険会社の経営に関するテーマ((1)サステナビリティ経営、(2)コーポレートガバナンス、(3)リスク管理、(4)グループ経営)や生命保険業界の課題と今後の展望((1)人口・社会構造等の変化への対応、(2)金融監督規制等の変化への対応、(3)多様化・複雑化するリスクへの対応、(4)グローバル化の進展と海外保険市場への進出、(5)デジタル社会への対応、といった最近のトピカルな課題についても触れることで、生命保険事業の全体像を俯瞰できるハンドブックとして位置付けられるものとなっています

研究員の紹介

研究員紹介

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

ページTopへ戻る