基礎研の歩み

ニッセイ基礎研究所は経済・金融・財政をはじめ、保険年金・社会保障、資産運用、不動産、経営・ビジネス、暮らし、高齢社会といった様々な領域で、これからも時代の流れを捉えた提言を行って参ります。

主な出来事・流行語 歴代社長 主要レポート 書籍出版
1999年 欧州単一通貨ユーロ導入
「雑草魂」
「ブッチホン」
「リベンジ」
「カリスマ」
生保会社の利益指標について 金融政策は限界か 世代別にみた個人の生涯税・社会保険料負担と年金給付 -99年度年金制度改正法案を踏まえて- グリーンスパン議長の発言と米国株価 米国のマスタートラスト制度の概要 アセット・マネジメント・ビジネス近未来 不動産証券化入門 小売業店舗戦略の経済分析 利用者ニーズに基づくケアプランの手引き   - 星座理論を使って -
1998年 明石海峡大橋開通
「ハマの大魔神」
「凡人・軍人・変人」
「だっちゅーの」
豊かな賃貸住宅居住と街づくりの実現に向けて -国際比較に基づく定期借家権導入論- M&Aにより統合が進む米国保険業界 わが国における不動産証券化進展の可能性-課題も多いがフロンティアを前に躊躇せず進むべき- 失業率4%が意味するもの 中国保険の理論と実務
1997年 消費税5%に引き上げ
アジア通貨危機
「失楽園」
「たまごっち」
正田 文男 家庭用ゲームとホームパソコンの近未来 民間シルバーサービスと消費者保護問題 -在宅介護サービスを中心として- どうするニュータウンの高齢化-多摩ニュータウンのケース 金融ビッグ・バンの経済的側面 ベンチャー 起業と投資の実際知識  - ベンチャー・エコノミーの解明 -
1996年 日生球場で最後のプロ野球公式戦
「自分で自分をほめたい」
「メークドラマ」
橋本 裕 21世紀「超高齢化社会」ヘ向けて 経済システムのデッサン(上)-その機能と再編 産業の空洞化論議にみられる経済的現象とその評価 信用リスクの計量化と管理手法
1995年 阪神・淡路大震災発生
「無党派」
「NOMO」
「官官接待」
「インターネット」
ポスト巨大都市時代に向かう東京 -多元都市システム構築への試論(その1)都市化の進展と東京の脱地域化 多様化する家族と高齢者扶養 -ポスト「孝行社会」の親と子の支援関係 デリバティブとの共存 ~ユーザーのための指針~ 女性の再就職問題を考える -労働力供給サイドの変化を踏まえた再就職の受け皿作りを-
1994年 関西国際空港開港
「すったもんだがありました」
「イチロー(効果)」
企業中心社会の中の家族 -サラリーマン家庭の生活実態とその変換の可能性- シルバーサービス事業の現状と今後 高齢社会にむけ今こそバリアフリーのまちづりの実現を 情報機器がつなぐ現代家族の絆 -ポスト共住・共食を超えた家族コミュニケーション 日本の家族はどう変わったのか 株式の統計学
1993年 皇太子徳仁親王ご成婚
「Jリーグ」
「サポーター」
「FA」
「規制緩和」
足立 信之 戦術的アセット・アロケーション -市場環境の変化に伴う資産運用手法の変革- 我が国の「内部労働市場」と労働時間短縮問題 -労働者の「タイムマネジメント」の復権化を考える- 地球環境問題から見た経済発展とエネルギー消費 年金ALMの展望 -わが国の企業年金制度への適用可能性- 日本経済21世紀への展望
1992年 東海道新幹線・のぞみが運転開始
「きんさん・ぎんさん」
「カード破産」
新たな高齢者社会参加システムの模索 ―「名老100選」等にみる高齢者の活動ステージづくり ― 貸付の理論価格とポートフォリオ論的な位置付けについて 東京圏の住みよさに関する一考察 広がる自治体の高齢者生きがい推進事業 いい女バランス―6つのベクトルから女性の生き方を読む (単行本)
1991年 湾岸戦争勃発

「…じゃあ~りませんか」

「火砕流」

「紺ブレ」

「若貴」
首都圏への人口集中と今後の動向について 高齢者の願望・ニーズとシルバーサービスの現状と展望 金融環境の変化と企業資金調達 女性が望む就労サポート ― 育児関連制度を中心に ―
1990年 大蔵省が総量規制を通達
「ファジィ」
「おやじギャル」
「アッシーくん」
今こそ芸術文化のインフラストラクチャー構築を 金融保証業務の発展と基盤整備 システム運用の概念とダイナミック・アセット・ア口ケーションについて -その概念とシミュレーション分析の一例 - 高齢者雇用の現状と課題
1989年 昭和から平成に元号変更
消費税3%を導入
「セクシャル・ハラスメント」
証券化とアンダーライティング - 生保に求められる金融仲介機能の拡充 - 政治環境と経済政策:サーベイとそのインプリケーション 日中高齢化社会対応シンポジウム報告 ビジネス社会における女性パワー
1988年 青函トンネル開通
瀬戸大橋開通
「ペレストロイカ」
「ハナモク」
弘世 徳太郎 消費の現状と展望 -消費新時代の到来 潜在株式の増大と株式市場 大店法規制緩和の動きと今後の流通業界 -スーパー、百貨店の動向を中心に- わが国の年金税制の今後

【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

ページTopへ戻る