- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 研究員の紹介 >
- 三尾 幸吉郎

新聞掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2017年12月30日 | 読売新聞 朝刊 7面 | 「元安を阻止」中国躍起 |
2017年08月14日 | 夕刊フジ 2面 | 人民元ショック再来か |
2017年08月11日 | 読売新聞 朝刊 13面 | 人民元 対ドル上昇続く 1年ぶり水準 党大会向け安定図る |
2017年07月12日 | 産経新聞 朝刊 1面 | 紅いバブル 中国経済の行方(中) 不動産過熱「東京はその程度か |
2017年01月08日 | 読売新聞 朝刊 4面 | 中国 外貨準備が急減 |
2016年12月15日 | 日経産業新聞 朝刊 5面 | リポートを読む 「最近の人民元と今後の展開」 |
2016年10月02日 | 読売新聞 朝刊 3面 | 人民元 重い責任 SDR入り |
2016年08月10日 | 読売新聞 朝刊 9面 | 人民元切り下げ1年 |
2016年01月20日 | 日刊工業新聞 朝刊 1面 | 中国減速 6.9%成長 |
2016年01月15日 | 日刊工業新聞 朝刊 2面 | AIIBが発足式典・初総会へ |
2015年10月22日 | 日本経済新聞 朝刊 3面 | 訪日消費 年3兆円超へ |
2015年05月30日 | 読売新聞 夕刊 2面 | 「爆買い」対策? 中国関税下げ |
2015年02月26日 | 日経産業新聞 朝刊 4面 | 中国の住宅価格、下落幅拡大 |
2014年11月11日 | 毎日新聞 朝刊 4面 | 日中首脳会談 経済交流拡大に期待 |
2014年04月17日 | 産経新聞 朝刊 11面 | 中国1~3月期GDP 7.4%増 減速 |
2014年03月18日 | 産経新聞 朝刊 11面 | 人民元、変動幅が拡大 |
2014年01月14日 | 毎日新聞 朝刊 4面 | バンコク・デモ 日系企業、出張自粛も 現時点の影響軽微 |
2013年07月29日 | 日本経済新聞 夕刊 5面 | 「中所得国の罠」避けられるか |
2013年05月09日 | 日本経済新聞 朝刊 17面 | 人民元、先高観強まる |
2012年08月29日 | 朝日新聞 朝刊 7面 | 中国経済の減速波及 |
2012年07月07日 | 北國新聞 朝刊 5面 | 人民元の動向学ぶ 長城会がセミナー |
2012年07月07日 | 北日本新聞 朝刊 4面 | 人民元高続く 北銀の長城会セミナー |
2012年05月04日 | 毎日新聞 朝刊 4面 | 新興国 広がる利下げ |
2011年07月14日 | 毎日新聞 朝刊 6面 | 中国成長じわり鈍化 |
2011年01月11日 | 日経産業新聞 朝刊 20面 | 日中韓経営者アンケート 自国株価 日本、強気目立つ |
2010年03月15日 | 日刊工業新聞 朝刊 29面 | 地方にもビジネス機会 |
2010年02月22日 | 日経産業新聞 朝刊 9面 | 新興国の成長性とその持続力について |
2009年07月22日 | 日本経済新聞 朝刊 19面 | マーケットウォッチャー 資源国通貨に再び買い |
2009年07月14日 | フジサンケイビジネスアイ 27面 | 中国の消費需要 高い潜在力 |
同じ領域の研究員紹介
-
買い物難民増加にどう立ち向かうか-期待される都道府県の役割
(2017/10/31)
経済研究部
宮垣 淳一 -
減少するアメリカの上場企業-株式市場を敬遠する新興企業
(2017/12/21)
総合政策研究部
清水 勘 -
米経済政策の行方-株式市場は不安定に
(2018/04/06)
経済研究部
櫨(はじ) 浩一 -
強まるトランプ政権の通商圧力-EUは何か差し出すのか?
(2018/04/20)
経済研究部
伊藤 さゆり -
再び問われる交付税特会の行方-地方財政の健全性は高まったのか?
(2017/08/31)
経済研究部
石川 達哉 -
インフレ加速の足音-物価指標はインフレ加速を示唆。今後も賃金上昇、GDPギャップ解消からインフレは加速しよう
(2018/04/20)
経済研究部
窪谷 浩
コンテンツ
-
レポート
-
パブリシティ
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る