
経済研究部 主任研究員
窪谷 浩(くぼたに ひろし)
研究・専門分野
米国経済
自己紹介 経歴
研究分野・専門分野 | 米国経済 |
---|---|
自己紹介 |
03年に開始したイラク戦争の失敗、08年に発生したリーマン・ショックに伴う経済への深刻な打撃などから、米国の地位低下を指摘する声はあります。しかしながら、最近注目のシェールガスをはじめとした豊富な天然資源、革新的なイノベーションなど、米国経済が持つダイナミズムに変わりはなく、米国は間違いなく「超大国」であり、今後も「超大国」であり続けると思われます。日本をはじめ世界は、米国経済の動向を注視しています。米国経済の動向を現状評価に留まらず、より広い視点で分析したいと思います。 |
経歴 |
【職歴】 1991年 日本生命保険相互会社入社 1999年 NLI International Inc.(米国) 2004年 ニッセイアセットマネジメント株式会社 2008年 公益財団法人 国際金融情報センター 2014年10月より現職 【加入団体等】 ・日本証券アナリスト協会 検定会員 |
窪谷 浩のレポート
2018年04月20日
インフレ加速の足音-物価指標はインフレ加速を示唆。今後も賃金上昇、GDPギャップ解消からインフレは加速しよう

消費者物価指数(CPI)をはじめ、最近発表された主要物価指標は、昨年夏場に物価が底入れしたことを示しているほか、足元で物価上昇が加速している可能性を示唆。...
2018年04月18日
【3月米住宅着工、許可件数】住宅着工件数は131.9万、戸建ては減少も集合住宅が好調で、全体では市場予想を上回る結果

4月17日、米国センサス局は3月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は131.9万件(前月改定値:129.5万件)と、123....
2018年04月09日
【3月米雇用統計】雇用者数は前月比+10.3万人増、前月(+32.6万人増)、市場予想(+18.5万人増)を大幅に下回る

4月6日、米国労働省(BLS)は3月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+10.3万人の増加(前月改定値:+32.6万人)となり、+31...
講演・学会報告
講演日 | 講演タイトル | 主催 |
---|---|---|
2018年03月28日 | 第113回 経済時事講座 「「米国経済の現状と今後の展望」~トランプ政権の経済政策が堅調な実体経済を翻弄~」 | 一般財団法人産業経理協会 |
2018年02月13日 | 審議員会議 「米国経済の現状と今後の展望」 | 国際情勢研究所 |
2017年12月21日 | 経営課題研究委員会勉強会 「米国産業の構造変化と競争力~生産コストを踏まえた分析~」 | 一般社団法人日本機械工業連合会 |
TV出演
放送日 | 内容 | 番組名 |
---|---|---|
2017年03月02日 | コメンテーター | BSジャパン 「Nikkei モーニングプラス」 |
2016年11月10日 | トランプ大統領の経済政策について | フジテレビオンデマンド ホウドウキョク24 「あしたのコンパス」 |
2016年11月04日 | 再び接戦に・大統領選後の米国経済は? | BSジャパン 「Nikkei モーニングプラス」 |
新聞掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2018年03月25日 | 中国新聞SELECT 朝刊 2面 | 今週の焦点 米物価は上昇傾向続くか |
2018年03月13日 | 中部経済新聞 朝刊 8面 | 米国のインフラ計画 大型投資も予想される紆余曲折 |
2018年02月13日 | 中部経済新聞 朝刊 6面 | 政府閉鎖招いた移民問題 定まらない米国の移民政策 |
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2018年05月01・08日合併号 | 週刊エコノミスト 104P | 米国GDP(4月27日) 個人消費の鈍化から成長率低下 |
2018年03月27日号 | 週刊エコノミスト 96-97P | 米大統領が超党派で対応を要請 拡大するオピオイド中毒 |
2018年03月13日号 | 週刊エコノミスト 94P | 米国雇用統計(3月9日) 堅調な雇用の伸び持続 |
所属部署
同じ領域の研究員紹介
-
買い物難民増加にどう立ち向かうか-期待される都道府県の役割
(2017/10/31)
経済研究部
宮垣 淳一 -
減少するアメリカの上場企業-株式市場を敬遠する新興企業
(2017/12/21)
総合政策研究部
清水 勘 -
米経済政策の行方-株式市場は不安定に
(2018/04/06)
経済研究部
櫨(はじ) 浩一 -
強まるトランプ政権の通商圧力-EUは何か差し出すのか?
(2018/04/20)
経済研究部
伊藤 さゆり -
米中貿易摩擦と日本の役割-米国に代わるWTOの基本原則とその精神の主導者が必要!
(2018/04/13)
経済研究部
三尾 幸吉郎 -
再び問われる交付税特会の行方-地方財政の健全性は高まったのか?
(2017/08/31)
経済研究部
石川 達哉
コンテンツ
-
レポート
-
パブリシティ
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る