- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 統計・指標・重要イベント >
- 雇用統計│米国
雇用統計│米国
「雇用統計 | 米国」の一覧では米国労働省(BLS)が公表している非農業部門の雇用者数、失業率等市場の注目度の高い雇用統計から、雇用情勢を分析し、金融政策への影響などの考察を随時提供しています。また、雇用増などの労働市場の「量」の改善がひとつの節目を迎えたが、賃金などの「質」の改善に今後どのように結びついていくのかを注目して解説していく。
年で絞り込む
【2月米雇用統計】雇用者数は前月比+31.3万人増。時間当たり賃金は前年同月比+2.6%に低下。

3月9日、米国労働省(BLS)は2月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+31.3万人の増加(前月改定値:+23.9万人)となり、+20...

窪谷 浩
経済研究部
ついに米国株ミニバブルが崩壊-日経平均は早期に2万3000円を回復か

米国株の急落を受けて日経平均も大幅下落となった。きっかけは米金利上昇とされるが、より本質的には米国株のミニバブルが崩壊したことだろう。今後の展開は日米で大...

井出 真吾
金融研究部
【1月米雇用統計】雇用者数は前月比+20万人増。時間当たり賃金は09年6月以来の前年同月比+2.9%に加速。

2月2日、米国労働省(BLS)は1月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+20.0万人の増加(前月改定値:+16.0万人)となり、+14...

窪谷 浩
経済研究部
Crowd work: The rise of unstable work and potential measures to prevent the proliferation of the working poor

Recently, phrases like “gig economy” and “crowd worker” are commonly used in mass media. “C...

金 明中
生活研究部
【12月米雇用統計】雇用者数は前月比14.8万人増と、前月改定値、市場予想を下回る

1月5日、米国労働省(BLS)は12月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+14.8万人の増加(前月改定値:+25.2万人)と、+22....

窪谷 浩
経済研究部
【11月米雇用統計】雇用者数は前月比22.8万人増と、市場予想を上回る伸びも、賃金上昇は依然緩やか

12月8日、米国労働省(BLS)は11月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+22.8万人の増加(前月改定値:+24.4万人)と、+26...

窪谷 浩
経済研究部
【10月米雇用統計】雇用者数は前月比26.1万人増、前月から大幅増加も市場予想は下回る

11月3日、米国労働省(BLS)は10月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+26.1万人の増加 (前月改定値:+1.8万人)と、▲3.3...

窪谷 浩
経済研究部
【9月米雇用統計】雇用者数は前月比3.3万人減。ハリケーンの影響により、市場予想を大幅に下回る
10月6日、米国労働省(BLS)は9月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で▲3.3万人の減少(前月改定値:+16.9万人)と、市場予想の...

窪谷 浩
経済研究部
【8月米雇用統計】雇用者数は前月比15.6万人増、市場予想を下回ったものの、堅調な雇用増加を確認する結果
9月1日、米国労働省(BLS)は8月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+15.6万人の増加 (前月改定値:+18.9万人)となり、前月か...

窪谷 浩
経済研究部
【7月米雇用統計】雇用者数は2ヵ月連続20万人超の増加、失業率も低下しており、堅調な労働市場を確認する結果
8月4日、米国労働省(BLS)は7月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+20.9万人の増加(前月改定値:+23.1万人)となり、前月か...

窪谷 浩
経済研究部
【6月米雇用統計】雇用者数は4月以来となる20万人超の増加ペースに加速
7月7日、米国労働省(BLS)は6月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+22.2万人の増加(前月改定値:+15.2万人)となり、17年...

窪谷 浩
経済研究部
【5月米雇用統計】失業率は4.3%と01年5月以来の水準に低下も、全体的に冴えない内容
6月2日、米国労働省(BLS)は5月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で13.8万人の増加(前月改定値:+17.4万人)となり、+21....

窪谷 浩
経済研究部
【4月米雇用統計】雇用者数は21.1万人増と、前月から大幅に伸びが加速、失業率も4.4%に改善
5月5日、米国労働省(BLS)は4月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で21.1万人の増加(前月改定値:+7.9万人)となり、+9.8万...

窪谷 浩
経済研究部
【3月米雇用統計】雇用者数は9.8万人増と、前月から大幅に伸びが鈍化も、失業率は4.5%と07年5月以来の水準に低下。
4月7日、米国労働省(BLS)は3月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で9.8万人の増加(前月改定値:+21.9万人)となり、前月から大...

窪谷 浩
経済研究部
【2月米雇用統計】雇用者数は2ヵ月連続で20万人超の増加。失業率、賃金も改善しており、3月の利上げは確実。
3月10日、米国労働省(BLS)は2月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で23.5万人の増加(前月改定値:+23.8万人)となり、上方修...

窪谷 浩
経済研究部
【1月米雇用統計】賃金上昇率は予想外に低下も、大幅な雇用増加、労働参加率の改善と好調な結果。
2月3日、米国労働省(BLS)は1月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で22.7万人の増加(前月改定値:+15.7万人)となり、前月から...

窪谷 浩
経済研究部
【12月米雇用統計】雇用者数は市場予想を下回るも、全般的に良好な内容で労働需給の改善を確認。
1月6日、米国労働省(BLS)は12月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で15.6万人の増加(前月改定値:+20.4万人)となり、上方修...

窪谷 浩
経済研究部
【11月米雇用統計】労働参加率、賃金は下振れも、雇用の伸びは堅調で、12月の利上げを後押しする内容。
部門雇用者数は、前月対比で17.8万人の増加(前月改定値:+14.2万人)となり、下方修正された前月改定値からは増加したものの、市場予想の+18.0万人(...

窪谷 浩
経済研究部
【10月米雇用統計】堅調な雇用増加、賃金の伸びが持続。10月の結果は、12月利上げに向けた支援材料。
11月4日、米国労働省(BLS)は10月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で16.1万人の増加(前月改定値:+19.1万人)となり、上方...

窪谷 浩
経済研究部
【9月米雇用統計】強弱混じる結果。雇用者数は若干弱かったものの、労働参加率は改善、賃金も伸びが加速した。
10月7日、米国労働省(BLS)は9月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で15.6万人の増加(前月改定値:+16.7万人)となり、上方修...

窪谷 浩
経済研究部
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
櫨(はじ) 浩一
米経済政策の行方-株式市場は不安定に
【世相を斬る】 -
伊藤 さゆり
強まるトランプ政権の通商圧力-EUは何か差し出すのか?
【欧州経済】 -
矢嶋 康次
日本の通商戦略の立て直し急務~トランプ政権の保護主義の矛先が日本にも向けられた
【金融・為替】 -
中村 亮一
医療保険制度にはどんな種類があるの?
【保険会計・計理】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国18年3月)-コアCPI上昇率は再び1%割れ
【日本経済】 -
久我 尚子
ひとり暮らしの若者の家電事情-雇用環境改善でひとり暮らしが増加、パソコンやスマホがあるからテレビはいらない?
【消費者行動】
ソーシャルメディア
レポート
-
研究領域
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
雇用統計│米国のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
雇用統計│米国のレポート Topへ