2015年02月13日

巻き起こる格差議論~ピケティ「21世紀の資本」の意味~

櫨(はじ) 浩一

このレポートの関連カテゴリ

文字サイズ

■要旨

フランスの経済学者トマ・ピケティが出版した「21世紀の資本」が注目を集めている。この本の指摘で格差問題に気がついたというよりは、人々が感じていた格差拡大のメカニズムについての仮説を提示したことが注目を浴びた原因ではないか。ただし、保有資産の格差が所得の格差を生み、それがさらに資産の格差を拡大させるという格差拡大のメカニズムは、アメリカや日本については必ずしも主要因とは言えないと考える。

ピケティが提起したより重要な問題は、これまでの経済学の思想では、現実の経済にある様々な欠陥を取り除いて行けば社会は平等になると考えていたが、むしろ不平等が拡大するのを加速するかも知れないという点ではないか。所得格差のない社会が理想的とは思えないが、著しい格差は社会を不安定にするおそれがあり、格差の固定が閉塞感を生むことは否めない。格差の議論は今後も人々の注目を集めるだろう。

Xでシェアする Facebookでシェアする

このレポートの関連カテゴリ

櫨(はじ) 浩一 (はじ こういち)

研究・専門分野

(2015年02月13日「基礎研レポート」)

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【巻き起こる格差議論~ピケティ「21世紀の資本」の意味~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

巻き起こる格差議論~ピケティ「21世紀の資本」の意味~のレポート Topへ