2017年11月16日

麻酔医療の現状-これからの麻酔医療は、誰に担ってもらうか?

保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員 篠原 拓也

文字サイズ

■要旨

麻酔科医は、手術に際して、患者に麻酔をかけることを、主な仕事としている。麻酔は、手術を安全に、安心して行うための前提条件であり、手術の成否を左右する重要な要素となる。最近では、麻酔の鎮痛の技術を応用して、疼痛・緩和ケア(ペインクリニック)の分野で、活躍する麻酔科医も増えてきている。

しかし、患者が、外来や入院で医師の診療を受ける際、手術治療がなければ、麻酔科医の診察を受ける機会は限られている。通常、麻酔科医が、主治医になることもない。このため、世間一般での、麻酔科医の認識やイメージは、乏しいものと考えられる。

今後、人口の高齢化が進み、高齢患者が増加する中で、手術の医療ニーズは、更に高まっていくことが考えられる。例えば、従来は困難とされていた開腹手術が、医療機器や医療技術の進化により、腹腔鏡下手術として可能になるケースも生じている。そうなれば、それに伴って、麻酔のニーズも高まっていくこととなろう。

本稿では、麻酔医療の現状を紹介するとともに、麻酔科医拡充の課題についても見ていくこととしたい。

■目次

0――はじめに
1――麻酔の現状
  1|麻酔の実施は、増加している
  2|麻酔科医は増加しているが、絶対数は、他の診療科と比べて少ない
2――手術麻酔の態勢
  1|手術麻酔は、究極のチーム医療社
  2|周術期管理チームでは、多くの医療職が連携して手術・麻酔医療を行う
3――全身麻酔と局所麻酔
  1|麻酔は、患者の意識消失の有無により、全身麻酔と局所麻酔に大別される
  2|全身麻酔は増加している
  3|局所麻酔は、多くの用途で行われている
4――全身麻酔の概要
  1|全身麻酔は、3つのフェーズに分けられる
  2|術前には、周到な準備が行われる
  3|全身麻酔は導入時が重要
  4|全身麻酔の維持では、常時、患者状態が管理される
  5|全身麻酔は慎重な覚醒が必要
  6|適切な術後鎮痛が重要となる
5――局所麻酔
  1|脊髄くも膜下麻酔は、帝王切開などで行われる
  2|硬膜外麻酔は、他の麻酔と併用されることが多い
6――麻酔に用いられる薬剤と、手術・麻酔の医療安全
  1|麻酔の薬剤は、進化を続けている
  2|医療安全に対する関心が高まっている
7――おわりに (私見)
Xでシェアする Facebookでシェアする

保険研究部   主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員

篠原 拓也 (しのはら たくや)

研究・専門分野
保険商品・計理、共済計理人・コンサルティング業務

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【麻酔医療の現状-これからの麻酔医療は、誰に担ってもらうか?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

麻酔医療の現状-これからの麻酔医療は、誰に担ってもらうか?のレポート Topへ