2017年11月07日

「パワーカップル」世帯の動向(4)-パワーカップルの高額消費、「時間がない」を解決する消費に期待

生活研究部 上席研究員 久我 尚子

このレポートの関連カテゴリ

文字サイズ

■要旨
 
  • 前稿で、妻の年収別に暮らし向きの違いを見たところ、妻の年収が多いほど世帯金融資産は多く、経済的余裕感は強かった。一方、これらと持家率は必ずしも比例せず、家の所有よりも、安定した収入や手元に金融資産があることの方が経済的余裕をもたらす様子が窺えた。なお、パワーカップル妻はマンションの所有率が高いという特徴もあった。最終回の本稿では、妻の収入別に日常生活における情報源やお金をかけたいものを見ることで、消費者としての違いを確認する。
     
  • 日常生活における情報源は、年収によらず、「テレビ番組」が最も多く、次いで「ポータル・ニュースサイト」、「新聞(一般紙)」と続く。なお、共働き妻全体と比べて年収700万円以上のパワーカップル妻で多いものは、「新聞(専門紙)」や「ダイレクトメール」、「雑誌・書籍」、「個別企業サイト」、「セミナー・イベント」であり、専門領域に特化し時には専門知識も要する情報源や特定層を対象としたものが多い。
     
  • 日常生活の中で今後(も)お金をかけていきたい先は、年収によらず、「国内旅行」が最も多い。なお、共働き妻全体と比べてパワーカップル妻で多いものは、「海外旅行」や「外食(グルメ)」、「国内旅行」、「その他の自分の趣味」、「自己啓発」、「ローン返済」、「自動車・バイク」であり、比較的高額を要する消費領域が多い。
     
  • 四回に渡り「パワーカップル世帯の動向」を見てきた。今後、共働き世帯やパワーカップル世帯の増加で「時間がない」ことを解決する消費の活性化が期待される。時間を短縮し効率的に家事等を進める、あるいは家事や育児を代行(アウトソーシング)してもらうような商品・サービスのニーズが強まるだろう。また、パワーカップルでは、これらの更なる拡大に加えて、海外旅行などの高額消費も期待できる
     
  • 一方で、これまでにも述べた通り、若い世代ほど経済不安が強く、貯蓄性向が高まる傾向もある。パワーカップルをはじめとした共働き世帯の消費を活性化するためには、ニーズにあう商品・サービスを充実させるとともに、社会保障制度の持続可能性を担保することや可処分所得の引き上げ等により、現役世代の経済不安を緩和させることが必要だ。

■目次

1――はじめに
2――妻の年収区分別の日常生活における情報源の違い
  ~年収によらずテレビやニュースサイト、新聞が多いが、パワーカップル妻では
  専門領域に特化した情報源が多い
3――妻の年収三区分別の日常生活の中で今後(も)お金をかけていきたい先
  ~年収によらず最も多いのは国内旅行、パワーカップル妻では海外旅行や外食、
  自動車などの高額消費が多い
4――おわりに~パワーカップルには「高額消費」と共働きの「時間がない」を
  解決する消費の拡大が期待
Xでシェアする Facebookでシェアする

このレポートの関連カテゴリ

生活研究部   上席研究員

久我 尚子 (くが なおこ)

研究・専門分野
消費者行動、心理統計、マーケティング

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【「パワーカップル」世帯の動向(4)-パワーカップルの高額消費、「時間がない」を解決する消費に期待】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

「パワーカップル」世帯の動向(4)-パワーカップルの高額消費、「時間がない」を解決する消費に期待のレポート Topへ