2017年07月25日

後発医薬品の普及-調剤医療費の増加は抑制できているか?

保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員 篠原 拓也

文字サイズ

■要旨

高齢化が進む中で、増大する医療費への関心は高まっている。その中でも、医薬品については、メディアで取り上げられることが増えている。

本稿では、現在、医薬品費用抑制の切り札として進められている、後発医薬品への切り替えについて、その動向などを見ていくこととしたい。

■目次

1――はじめに
2――後発医薬品とは
  1|医薬品は、特許の面から、新薬、長期収載品、後発薬の3つに分けられる
  2|近年、バイオシミラーが開発されるようになった
3――後発医薬品の普及
  1|後発医薬品の使用割合は、政府の掲げた目標に沿って、上昇してきている
  2|後発薬普及の背景には、診療報酬での促進、品質確保の取り組み、
   安定供給体制の整備がある
4――後発薬を巡る医薬品業界の変化
  1|オーソライズド・ジェネリックが浸透しつつある
  2|M&Aや、後発薬に伴う事業売却の動きが加速している
  3|オープン・イノベーションが進展しつつある
5――おわりに (私見)
Xでシェアする Facebookでシェアする

保険研究部   主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員

篠原 拓也 (しのはら たくや)

研究・専門分野
保険商品・計理、共済計理人・コンサルティング業務

経歴
  • 【職歴】
     1992年 日本生命保険相互会社入社
     2014年 ニッセイ基礎研究所へ

    【加入団体等】
     ・日本アクチュアリー会 正会員

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【後発医薬品の普及-調剤医療費の増加は抑制できているか?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

後発医薬品の普及-調剤医療費の増加は抑制できているか?のレポート Topへ