2016年12月06日

ソルベンシーIIの今後の検討課題について(1)-技術的準備金及びリスクの評価に関する項目-

中村 亮一

文字サイズ

■要旨

EUにおける新たなソルベンシー規制であるソルベンシーII制度については、その導入までに各種の課題が提起され、当初のスケジュールも延期されてきたが、ようやく2016年1月からスタートしている。ソルベンシーIIに基づく実際の監督当局への四半期報告も行われて、各保険会社・保険グループによるソルベンシーIIベースでの数値公表も行われてきている。ただし、パブリック・ディスクロージャーは2017年5月から行われることになっており、各社ベースでのソルベンシー比率の算出手法の見直し等も四半期毎に引き続き継続的に行われていることから、実際には本格的な実施には至っておらず、いまだ試走段階にあるという言い方もできるものと考えられる。

こうした中で、ソルベンシーII制度そのものに関係するいくつかの項目についての課題が指摘され、多くの意見が各種方面から提出されている。意見の内容は、実際の監督対象になる保険会社や、その公表結果に基づいて保険会社の財務内容等の分析を行う投資家からの批判にとどまらず、ソルベンシーIIの具体的な内容を実質的に定めているEIOPA(欧州保険年金監督局)のメンバーである各国の監督当局間の考え方の違いを反映するものも含まれており、それらの課題解決が容易ではないことを改めて認識させるものとなっている。

ソルベンシーII制度は、「第1の柱:リスクベースの必要資本の算出」、「第2の柱:ガバナンスとリスク管理」、「第3の柱:監督当局への報告とパブリック・ディスクロージャー」の3つの柱から構成されている。

今回と次回のレポートでは、このうちの第1の柱の「リスクベースの必要資本の算出」に関する事項を中心に、現時点で今後の検討課題とみなされている項目とそれらを巡る状況について報告する。
これらの項目は、今後、日本における経済価値ベースのソルベンシー規制の導入の検討を行っていく上にあたっても、重要な課題となってくることが想定されることから、大変参考になるものと思われる。

■目次

1―はじめに
2―ソルベンシーIIの今後の検討スケジュールと全体の動向
  1|SCR比率の算出方式の概要
  2|SCR比率算出方式のレビュー
  3|欧州委員会によるレビュー項目リストの発出
  4|今回と次回のレポートでカバーする項目
3―ソルベンシーIIの今後の検討課題-技術的準備金の評価に関する項目-
  1|UFR水準
  2|リスクマージン(Risk Margin)
  3|動的ボラティリティ調整(Dynamic Volatility Adjustment)
4―ソルベンシーIIの今後の検討課題-リスク評価に関する項目-
  1|ソブリンリスク-リスクチャージの賦課-
  2|資産リスク-資本チャージの水準-
  3|金利リスク-マイナス金利の反映-
  4|信用リスク-外部信用格付への過度な依存の回避-
  5|各種のリスクモジュールの算定における方法、前提及び標準パラメータ
  6|第三者によって保証されるエクスポージャー及び地域政府と
    地方自治体へのエクスポージャー
  7|各種のリスク軽減技術
  8|会社固有のパラメータ
  9|通貨リスクの計算
5―まとめ
  1|課題項目毎の位置付けの差異
  2|国際的な資本規制の検討との関係
Xでシェアする Facebookでシェアする

中村 亮一

研究・専門分野

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【ソルベンシーIIの今後の検討課題について(1)-技術的準備金及びリスクの評価に関する項目-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

ソルベンシーIIの今後の検討課題について(1)-技術的準備金及びリスクの評価に関する項目-のレポート Topへ