- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- アセットマネジメント >
- 証券市場 >
- 「日銀は株価を歪めていない」は本当か-新ルールは評価できるが歪みは拡大
2016年11月07日
「日銀は株価を歪めていない」は本当か-新ルールは評価できるが歪みは拡大
金融研究部 チーフ株式ストラテジスト・年金総合リサーチセンター兼任 井出 真吾

■要約
日銀のETF大量購入が株価を歪めている可能性を検証したところ、日経平均レベルでの歪みは明確でないものの、個別銘柄の株価は歪んでいることが明らかとなった。買入れの中心をTOPIX型にシフトさせた新ルールに一定の効果はあったが、6兆円に増額した副作用を中和できていない。いっそ、真の大株主となって企業に経営改革を迫る手もある。
■目次
■黒田総裁は「歪めていない」と主張
■日経平均レベルでは歪みは見当たらない
■個別銘柄の株価は歪んでいる
■大株主としての金融政策
日銀のETF大量購入が株価を歪めている可能性を検証したところ、日経平均レベルでの歪みは明確でないものの、個別銘柄の株価は歪んでいることが明らかとなった。買入れの中心をTOPIX型にシフトさせた新ルールに一定の効果はあったが、6兆円に増額した副作用を中和できていない。いっそ、真の大株主となって企業に経営改革を迫る手もある。
■目次
■黒田総裁は「歪めていない」と主張
■日経平均レベルでは歪みは見当たらない
■個別銘柄の株価は歪んでいる
■大株主としての金融政策
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1852
ソーシャルメディア
レポート
-
研究領域
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
【「日銀は株価を歪めていない」は本当か-新ルールは評価できるが歪みは拡大】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
「日銀は株価を歪めていない」は本当か-新ルールは評価できるが歪みは拡大のレポート Topへ