2016年09月05日

未婚の原因は「お金が足りないから」という幻想-少子化社会データ検証:「未婚化・少子化の背景」は「お金」が一番なのか-

生活研究部 人口動態シニアリサーチャー 天野 馨南子

文字サイズ

3既婚者の結婚のキッカケは、「好きな人と一緒になりたいから」

未婚の理由はお金が不足しているのではなく別の理由である、ということを示している、もうひとつの興味深いデータがある。既婚者に対し「結婚するキッカケとなったと思う一番の理由」を質問した興味深い調査結果がある(図表10)。この結果をみると、実際の結婚にいたるキッカケとしては、「お金不足の解消」理由は非常に説明力が低く、むしろ「出会い(力)」が最大の結婚トリガーとなっていることが示唆されている。
【図表10】 結婚した一番のキッカケ(%)
ここまで見てきた通り、お金の問題は、「お金が不足していて結婚できないという問題」、ではなく、「未婚者が結婚に必要と考える額と実際に必要な額との間に認識のギャップがあるという問題」、という形で存在している。ゆえに、結婚後の収入が十分(と思う)かどうかの前提にあるこの認識ギャップが、交際を始めるにあたっての障害の1ファクターとなっている可能性はあるだろう。

しかしながら図表9および図表10からは、未婚者が(想像ではなく)実際の交際相手との結婚を考える時、あるいは結婚に踏み切る時には、お金の問題は最優先の問題ではなくなっているということができるだろう。
4「好きな人と一緒になりたい」なら、 時間との勝負 

ここまで示した、図表6-2(独身にとどまっている理由「相手がいないから」と回答した割合)、図表9(独身にとどまっている理由)、図表10(結婚した一番のキッカケ)からわかることは、結婚の一番の決め手は「好きな人を見つける」ことであり、しかし、それは年齢が上がるとともに難しくなっていく、ということである。

ここであらためて、年齢別の配偶者有無の状況を最新の平成27年国勢調査の速報値を用いて見てみたい。

図表11は男女とも20代と30代の間を境に、一気に結婚可能な未婚者異性のマーケットが縮小することを明確に表している。20代後半では男性の約7割、女性の約6割が未婚であり、結婚を希望している男女の結婚活動マーケットとなっているが、30代前半になると男性の約5割、女性にいたっては約3割しか未婚者ではなく、結婚活動のマーケットの縮小幅は大きい。少なくとも同年代の結婚を求める場合は、この年齢による市場の縮小を念頭において活動を行わないと希望が実現性の低いものになりかねない。

であるにもかかわらず、図表6-1(未婚女性が結婚相手に求める最低年収)で示したように、未婚女性の年齢が上がるほど男性への金銭的希望が高くなるというのは、夢をより叶わない夢へと導いていることは明らかである。

現実の市場規模をしっかりとデータに基づいて把握し、適正な時期に適正な活動を行うように促すことが未婚化を阻止するには重要な取り組みであることが示唆されている。
【図表11】 年齢別「結婚相手マーケットの大きさ」(配偶者有無の状況:左・男性、右・女性)

4――未婚者の「お金が足りないから結婚できないのだ」のイメージ打破のために

4――未婚者の「お金が足りないから結婚できないのだ」のイメージ打破のために

1章2章においては、未婚者が既婚者よりも「結婚生活にお金がかかると思い込んでいる」ことが未婚化の要因の一つである、という調査結果を紹介した。そして、そのような認識が修正されないのは交際相手がいない割合が増加しており、結婚への収入面での幻想が生じている(特に女性)、ということが問題ではないか、ということを示した。

3章では、実際結婚を決意する場面においては、お金よりも「好きな人がいる」ことが大切であること、そのためには、「まだ若すぎる」ではなくなるべく素早い行動が必要となってくるであろうことが示された。

しかしながら、せっかく結婚にむけた行動を早めたとしても、お金に関する幻想問題が放置されたままであると、女性側は男性に過度な期待を根拠に決定をいつまでも遅らせる、男性側は自らの収入に自信が持てずにアプローチをいつまでもためらう、そんな事態を招きかねない。

そのため、より未婚女性が現実をふまえたパートナー探しが出来るように、また、未婚男性が自信を持ってパートナー探しに臨めるようにするためには、まずはこの「結婚するにはお金が足りない」との思い込み、「お金が足りない幻想」を打破する必要がある。

この未婚者の思い込みを打破する、そのためのデータとして、実際結婚して子どものいる若い世帯主の家庭では、どれくらいの世帯収入でやっているかを簡単に最後に示してみたい。
Xでシェアする Facebookでシェアする

生活研究部   人口動態シニアリサーチャー

天野 馨南子 (あまの かなこ)

研究・専門分野
人口動態に関する諸問題-(特に)少子化対策・東京一極集中・女性活躍推進

経歴
  • プロフィール
    1995年:日本生命保険相互会社 入社
    1999年:株式会社ニッセイ基礎研究所 出向

    ・【総務省統計局】「令和7年国勢調査有識者会議」構成員(2021年~)
    ・【こども家庭庁】令和5年度「地域少子化対策に関する調査事業」委員会委員(2023年度)
    ※都道府県委員職は就任順
    ・【富山県】富山県「県政エグゼクティブアドバイザー」(2023年~)
    ・【富山県】富山県「富山県子育て支援・少子化対策県民会議 委員」(2022年~)
    ・【三重県】三重県「人口減少対策有識者会議 有識者委員」(2023年~)
    ・【石川県】石川県「少子化対策アドバイザー」(2023年度)
    ・【高知県】高知県「中山間地域再興ビジョン検討委員会 委員」(2023年~)
    ・【東京商工会議所】東京における少子化対策専門委員会 学識者委員(2023年~)
    ・【公益財団法人東北活性化研究センター】「人口の社会減と女性の定着」に関する情報発信/普及啓発検討委員会 委員長(2021年~)
    ・【主催研究会】地方女性活性化研究会(2020年~)
    ・【内閣府特命担当大臣(少子化対策)主宰】「少子化社会対策大綱の推進に関する検討会」構成員(2021年~2022年)
    ・【内閣府男女共同参画局】「人生100年時代の結婚と家族に関する研究会」構成員(2021年~2022年)
    ・【内閣府委託事業】「令和3年度結婚支援ボランティア等育成モデルプログラム開発調査 企画委員会 委員」(内閣府委託事業)(2021年~2022年)
    ・【内閣府】「地域少子化対策重点推進交付金」事業選定審査員(2017年~)
    ・【内閣府】地域少子化対策強化事業の調査研究・効果検証と優良事例調査 企画・分析会議委員(2016年~2017年)
    ・【内閣府特命担当大臣主宰】「結婚の希望を叶える環境整備に向けた企業・団体等の取組に関する検討会」構成メンバー(2016年)
    ・【富山県】富山県成長戦略会議真の幸せ(ウェルビーイング)戦略プロジェクトチーム 少子化対策・子育て支援専門部会委員(2022年~)
    ・【長野県】伊那市新産業技術推進協議会委員/分野:全般(2020年~2021年)
    ・【佐賀県健康福祉部男女参画・こども局こども未来課】子育てし大県“さが”データ活用アドバイザー(2021年~)
    ・【愛媛県松山市「まつやま人口減少対策推進会議」専門部会】結婚支援ビッグデータ・オープンデータ活用研究会メンバー(2017年度~2018年度)
    ・【愛媛県法人会連合会】結婚支援ビッグデータアドバイザー会議委員(2020年度~)
    ・【愛媛県法人会連合会】結婚支援ビッグデータ活用研究会委員(2016年度~2019年度)
    ・【中外製薬株式会社】ヒト由来試料を用いた研究に関する倫理委員会 委員(2020年~)
    ・【公益財団法人東北活性化研究センター】「人口の社会減と女性の定着」に関する意識調査/検討委員会 委員長(2020年~2021年)

    日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
    日本労務学会 会員
    日本性差医学・医療学会 会員
    日本保険学会 会員
    性差医療情報ネットワーク 会員
    JADPメンタル心理カウンセラー
    JADP上級心理カウンセラー

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【未婚の原因は「お金が足りないから」という幻想-少子化社会データ検証:「未婚化・少子化の背景」は「お金」が一番なのか-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

未婚の原因は「お金が足りないから」という幻想-少子化社会データ検証:「未婚化・少子化の背景」は「お金」が一番なのか-のレポート Topへ