2016年02月15日

投資家は賢くなったか-リキャップCB実施企業の株価は語る

金融研究部 主席研究員 チーフ株式ストラテジスト 井出 真吾

文字サイズ

3――まとめ

株主との対話や投資魅力度の向上が企業に求められるなかで、リキャップCBは便利な財務手法だろう。ROEが改善する一方で自己資本比率が低下するため、自己資本比率が極めて高い企業であれば資本効率改善策の選択肢になろう。また、一般にCBは普通社債より金利負担が少なく済むので、設備投資など成長資金の調達手段としても有効だ。
 
一方、アベノミクスにより順調に上昇してきた日本株市場も、ここにきて世界情勢の影響を受け厳しい状況を迎えている。こうした中、リキャップCBに対して投資家が冷静に評価するよう変化したのであれば、今後ますます個別企業に対する目線は厳しくなるだろう。もし、手っ取り早くROEを改善するためにリキャップCBを利用すれば、市場で厳しい判断が下されるかもしれない。
 
過剰な内部留保を有効活用するのは好ましいが、ROE改善の王道はあくまで収益拡大であることは間違いない。“負債増加と分母減らし”による一時的なROE改善ではなく、将来的な企業価値の拡大・継続的なROE改善につながるか、きちんと検討する姿勢が企業も投資家も求められる。
 
Xでシェアする Facebookでシェアする

金融研究部   主席研究員 チーフ株式ストラテジスト

井出 真吾 (いで しんご)

研究・専門分野
株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成

経歴
  • 【職歴】
     1993年 日本生命保険相互会社入社
     1999年 (株)ニッセイ基礎研究所へ
     2023年より現職

    【加入団体等】
     ・日本ファイナンス学会理事
     ・日本証券アナリスト協会認定アナリスト

(2016年02月15日「基礎研レター」)

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【投資家は賢くなったか-リキャップCB実施企業の株価は語る】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

投資家は賢くなったか-リキャップCB実施企業の株価は語るのレポート Topへ