2016年01月20日

中国と原油が握る為替の行方~マーケット・カルテ2月号

経済研究部 上席エコノミスト 上野 剛志

文字サイズ

為替レートの推移と見通し 年明け以降、為替市場では円高ドル安が急速に進み、足元では117円付近で推移している。中国不安と原油価格下落から世界の金融市場が緊迫化し、リスク回避に伴う円買いが発生したためだ。さらに、この状況を受けて、米国の追加利上げ観測が後退していることも円高ドル安に拍車をかけている。

従って、今後も中国と原油の動向がカギになる。両者ともに根深い問題であるため、根本的・劇的な改善は見込み難く、しばらく円高リスクが高い状況が続く。ただし、3月に入る頃には中国の政策対応や米国の原油減産の兆しなどから、市場の警戒感は一旦緩和すると見ている。そうなることで米利上げ観測も回復すると予想され、リスク回避後退に伴う円売りと利上げ観測に伴うドル買いによって、再び円安ドル高に向かうと見ている。なお、今後さらなる株安・円高の進行等を受けて日銀が市場の期待を超える追加緩和に踏み切れば、さらに円安に振れることになる。

ユーロ円でも、年明け以降はリスク回避の円買いが進み、足元では128円付近にある。従来のリスク回避局面ではユーロも買われやすかったため、ユーロ円では動きが出にくかったが、現在はECBの追加緩和観測によってユーロ買いが抑制されているためだ。今後はドル円同様、3月に入る頃にはリスク回避の円買いが後退することで、やや円安ユーロ高に向かうと予想する。

長期金利は過去最低レベルである0.2%付近に低下している。日銀の国債買入れで需給の逼迫感が強まっていることに加え、リスク回避による国債需要が金利を押し下げている。今後3ヵ月では、リスク回避の後退と利上げ観測に伴う米金利上昇が金利上昇圧力となるが、需給の逼迫は変わらず、上昇余地は小さい。
(執筆時点:2016/1/20)
Xでシェアする Facebookでシェアする

経済研究部   上席エコノミスト

上野 剛志 (うえの つよし)

研究・専門分野
金融・為替、日本経済

(2016年01月20日「基礎研マンスリー」)

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【中国と原油が握る為替の行方~マーケット・カルテ2月号】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

中国と原油が握る為替の行方~マーケット・カルテ2月号のレポート Topへ