2015年02月20日

健康長寿の社会的効果の試算~2020~2050年の介護コスト変化シミュレーションの結果

生活研究部 上席研究員・ジェロントロジー推進室兼任 前田 展弘

文字サイズ

■要旨

“健康のまま長生きできる”ことは国民誰もが求める根源的ニーズであり、個人にとって望ましいことに違いないが、社会にとっての“効果”は果たしてどうか。いくら健康寿命を延伸できたとしても、人間(生物)である以上、老化(虚弱化)は避けられない。ほとんどの人は、やがて必ず医療やケアが必要となる。介護が必要になるタイミングが遅れるだけであれば、年金コストも考えると全体の社会的コストは悪化するのではないかという見方もある。本稿では、2020~2050年にかけて、「今後の高齢者の増加」と「国民の予防行動の効果」を掛け合わせたときに社会全体のコスト(介護コストのみ)がどのように変化するのか、独自の試算(3パターンのシミュレーション)を行った。その結果、あくまで仮定、想定にもとづく計算上の話ではあるが、予防行動によって、健康寿命が延伸されると、介護コストの面で社会的にも重要な“効果”が期待される結果を得た。
Xでシェアする Facebookでシェアする

生活研究部   上席研究員・ジェロントロジー推進室兼任

前田 展弘 (まえだ のぶひろ)

研究・専門分野
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)、超高齢社会・市場、QOL(Quality of Life)、ライフデザイン

経歴
  • 2004年     :ニッセイ基礎研究所入社

    2006~2008年度 :東京大学ジェロントロジー寄付研究部門 協力研究員

    2009年度~   :東京大学高齢社会総合研究機構 客員研究員
    (2022年度~  :東京大学未来ビジョン研究センター・客員研究員)

    2021年度~   :慶応義塾大学ファイナンシャル・ジェロントロジー研究センター・訪問研究員

    内閣官房「一億総活躍社会(意見交換会)」招聘(2015年度)

    財務省財務総合政策研究所「高齢社会における選択と集中に関する研究会」委員(2013年度)、「企業の投資戦略に関する研究会」招聘(2016年度)

    東京都「東京のグランドデザイン検討委員会」招聘(2015年度)

    神奈川県「かながわ人生100歳時代ネットワーク/生涯現役マルチライフ推進プロジェクト」代表(2017年度~)

    生協総研「2050研究会(2050年未来社会構想)」委員(2013-14、16-18年度)

    全労済協会「2025年の生活保障と日本社会の構想研究会」委員(2014-15年度)

    一般社団法人未来社会共創センター 理事(全体事業統括担当、2020年度~)

    一般社団法人定年後研究所 理事(2018-19年度)

    【資格】 高齢社会エキスパート(総合)※特別認定者、MBA 他

(2015年02月20日「基礎研レポート」)

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【健康長寿の社会的効果の試算~2020~2050年の介護コスト変化シミュレーションの結果】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

健康長寿の社会的効果の試算~2020~2050年の介護コスト変化シミュレーションの結果のレポート Topへ