2014年11月28日

【フィリピンGDP】7-9月期は前年同期比+5.3%~成長率は鈍化するも、投資・輸出は好調を維持~

経済研究部 准主任研究員 斉藤 誠

このレポートの関連カテゴリ

文字サイズ

1.7-9月期は前年同期比+5.3%

フィリピンの国家統計調整委員会(NSCB)は11月27日、2014年7-9月期の国内総生産(GDP)を公表した。実質GDP成長率は前年同期比(原系列)で5.3%の増加となり、前期(同+6.4%)および市場予想 (同+6.5%)を大きく下回った。
7-9月期の海外からの純所得 は前年同期比+2.7%(前期:同+13.8%)と大きく減速し、国民総所得(GNI)は前年同期比+4.8%(前期:同+7.5%)と鈍化した。

フィリピンの実質GDP成長率(需要側、原系列)/フィリピンの実質GDP成長率(供給側)


2.再び消費が拡大し、高成長軌道に回帰

7-9月期は消費の減速と輸入の増加によって成長率が鈍化したものの、建設投資と設備投資はそれぞれ加速したほか、輸出も好調を維持するなど内容は悪いものではなかった。先行きの成長率は、個人消費・政府支出が再び拡大することで再び6%台に回復していくと予想している。
海外出稼ぎ労働者の送金は、米国の景気回復と来年に予想される米利上げを背景としたドル高(ペソ安)基調が続くことで再び拡大し、個人消費の堅調さを裏付けるものとなるだろう。また、DAPの違憲判決の影響で執行が遅れた予算は補正予算が組まれており、2015年度予算の総額も前年比15.1%増と大幅に拡大(インフラ等の支出は5000億ペソと前年から約1000億ペソ増額)されたため、政府支出は来年から拡大するだろう。また、ミンダナオ島のインフラ整備予算は過去最高の630億ペソ計上され、農地・食品加工場・港湾を結ぶ交通網の整備が予定される。こうした政府によるミンダナオ島開発が呼び水となり、中長期的な民間投資の拡大も期待される。
また、インフレ率については引き続き注意する必要がある。足元で警戒感がやや薄らいでいるものの、インフレ率は依然として来年のインフレ目標(2-4%)を上回る状況が続いている上、先行きのペソ安や電気料金の値上げ、来夏(3-5月)に見込まれる電力不足などがインフレ圧力となる可能性が高い。従って、中央銀行の金融引締めスタンスは継続されるものと見込まれる。

Xでシェアする Facebookでシェアする

このレポートの関連カテゴリ

経済研究部   准主任研究員

斉藤 誠 (さいとう まこと)

研究・専門分野
東南アジア経済、インド経済

経歴
  • 【職歴】
     2008年 日本生命保険相互会社入社
     2012年 ニッセイ基礎研究所へ
     2014年 アジア新興国の経済調査を担当
     2018年8月より現職

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【【フィリピンGDP】7-9月期は前年同期比+5.3%~成長率は鈍化するも、投資・輸出は好調を維持~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

【フィリピンGDP】7-9月期は前年同期比+5.3%~成長率は鈍化するも、投資・輸出は好調を維持~のレポート Topへ