コラム
2012年11月13日

欧州サッカーバブルは続くのか~欧州サッカー界にも忍び寄る財政問題

押久保 直也

このレポートの関連カテゴリ

文字サイズ

近年、多くの日本人サッカー選手が欧州のサッカーリーグで活躍するに伴い、日本国内でも欧州サッカーの知名度、人気が非常に高まっている。また市場規模(売上高)においても、欧州サッカー全体の市場規模が前年比で4.0%成長するなど、拡大を続けている(図表1)。「世界のスポーツチームの資産価値ランキング」においても、2012年においてトップ10に4チームがノミネートされるなど、欧州サッカーは人気のみならず、経済面からも大きな成功を収めている(図表2)。
   なぜ欧州サッカーはここまでの成功を収めることが出来たのであろうか。欧州サッカー界の盟主であるマンチェスターUから、欧州サッカー界の成功の背景をみてみよう。
   マンチェスターUは2012年、総収入が3億2030万ポンド(約407億円)を記録し、直近5年間で51%も総収入を伸ばした。コマーシャル収入(スポンサー料と商品化権料)が主な収入源となっており、その背景には、世界中にファンを抱えること を武器に、世界各国の有力企業と高額のスポンサー契約を結んでいることがある。武器である世界中に及ぶファン基盤の拡大戦略として、(1)HPの多言語対応化、(2)世界ツアーの実施、(3)世界各国のスター選手の獲得、などを実施しており、これらがユニフォームやグッズの売上など巨額のコマーシャル収入をもたらしている。
   欧州サッカー界は、上記のような取組みを通じて、「巨額のコマーシャル収入を稼ぎ、世界各国のスター選手を獲得して良い成績を残し、ファンを増やして更に収入を増やす」というサイクルを作り上げ、しかも各チームが激しく競り合うことで、ここまで巨大化したものとみられる。マンチェスターUは今年8月にニューヨークで上場するなど金融市場でもプレゼンスを高めている。

しかし、今後この成長は続いていくのであろうか。
   近年、欧州サッカーの放映権取引が入札方式に変更されてから熾烈な放映権獲得競争が始まり、その結果、放映権料が高騰している。広告費の減収に悩まされているテレビ局は、高騰した放映権料の支払いが難しくなっているため、欧州サッカーの地上波での放送が減ってきている。このままでは「地上波で欧州サッカーが放映されなくなり、深刻なサッカー中継離れから、サッカー人気が下火となり、その結果、欧州サッカー界の市場規模が縮小し、収益が減少していく」という悪い連鎖に陥ることも考えられる。
   また、1995年のボスマン判決以降、サッカー選手の移籍市場が流動化したことから、サッカー選手への給料や移籍金が高騰し、クラブの財政収支が年々逼迫してきている。クラブは財政状況を少しでも改善したいがために、試合のチケット代を値上げするなど、スタジアムまで通う熱心な一般のファンに金銭的な負担増加を強いるようになっており、すでに、選手補強にかかった資金を回収しきれなくなったチームが続々と債務超過に陥っている。2002年にはフィオレンティーナ(イタリア)、2007年にはリーズ・ユナイテッド(イングランド)、2010年にはマジョルカ(スペイン)、2012年にはレンジャーズ(スコットランド)など名門チームが経営破綻を起こした。収入以上の出費をいとわないクラブ運営がまかり通った結果、欧州サッカー界全体で16億ユーロ(約1747億円)と巨額の負債を抱えており、このままでは欧州サッカーのバブル崩壊が起こりかねない。現状を危惧したUEFA(欧州サッカー連盟)はファイナンシャル・フェアプレーという欧州内の各クラブに収支のバランスを取るよう求めたルールを2013年のシーズン終了後に実施するが、どの程度効果が見込めるかまだ不透明な部分が大きい。

欧州経済が不況に苦しむ中、欧州サッカー界は経済面で多くの成功を収めているようにみえるが、潜在的には課題が山積みになっている。欧州は国家の財政問題のみならず、欧州サッカーバブルの崩壊というリスクも抱えており、問題の大きさ自体は国家の問題と比較すると小さいものの、ヨーロッパ人にとっての日常生活におけるサッカーの存在の重要性を踏まえると、決して欧州サッカーバブルの崩壊リスクを甘く見積もることは出来ないであろう。欧州は今後5~10年以内に、国家の財政問題から欧州サッカークラブの財政問題まで多くの課題を解決せざるを得ない状況に直面しており、「成長戦略と支出額削減の両立」という難しい舵取りが求められている。


欧州5大リーグ市場規模(2010-11シーズン)

スポーツチームの資産価値ランキングTop10(2012年)

マンチェスターユナイテッドのホームスタジアム「オールドトラフォード」

                  (資料)“マンチェスターユナイテッド公式HP”http://www.manutd.com/





 
 世界のマンチェスターUファンは6億5900万人(うちアジアに1億800万人)にも及び、40億人がテレビなどで試合を観戦している。

 サッカー選手の「保有権」に関する訴訟。判決の結果、選手は契約終了後、所属クラブの意向に関係なく移籍金なしで自由に他のクラブチームへ移籍できるようになった。この訴訟を契機に、サッカー選手の労働者としての権限が強まった。

 Cロナウドは、2009年にマンチェスターUからRマドリードへ史上最高額の8000万ポンド(約130億円)で移籍した。

Xでシェアする Facebookでシェアする

このレポートの関連カテゴリ

押久保 直也 (おしくぼ なおや)

研究・専門分野
日本経済、財政

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【欧州サッカーバブルは続くのか~欧州サッカー界にも忍び寄る財政問題】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

欧州サッカーバブルは続くのか~欧州サッカー界にも忍び寄る財政問題のレポート Topへ