2011年06月03日

金融市場の動き(6月号)~長引く「円とドルの弱さ比べ」、米国の自律的回復がカギに

経済研究部 上席エコノミスト 上野 剛志

文字サイズ

  1. (実効レートでは年初から円安に) 通貨の総合力を示す実効レートでは円は年初水準を下回って推移している。ただし、この間ドルも安くなっているため、円からドルを見た円ドルレートは一進一退、「円とドルの弱さ比べ」が続いている。5月は円もドルも実効ベースで持ち直したが、ユーロ急落の受け皿となった側面が強く、他律的な側面が強いと言える。今後の為替を考える場合、ユーロや世界経済への見方がドルや円の実効レートを左右するが、ドルと円の連動性はかなり高い。ドルが円を引き離して持続的に上昇、すなわち円高ドル安が修正されるには、米国の自立的な回復に伴う金利差拡大が条件となるだろう。
  2. (日米欧金融政策) 5月は日米欧とも金融政策に変更がなかったものの、既に利上げを実施し追加利上げのタイミングを図っている段階のECB、時期はまだ先だが出口戦略を具体的に見据えているFRB、追加緩和の可能性を大きく残している日銀、という形で各国金融政策のスタンスには大きな開きがある。この構図は当面続きそうだ。
  3. (金融市場の動き) 5月の金融市場は株安・債券高(長期金利低下)・為替ではユーロが急落。相次ぐ弱い経済指標で米国景気への悲観が台頭しており、今後しばらくは長期金利、円ドルレートともに方向感が出にくいだろう。5月米雇用統計の結果が予想以上に悪いと受け止められれば、一時的に長期金利1.1%割れ、1ドル80円突破も。



主要通貨の実効レート(日次)
Xでシェアする Facebookでシェアする

経済研究部   上席エコノミスト

上野 剛志 (うえの つよし)

研究・専門分野
金融・為替、日本経済

経歴
  • ・ 1998年 日本生命保険相互会社入社
    ・ 2007年 日本経済研究センター派遣
    ・ 2008年 米シンクタンクThe Conference Board派遣
    ・ 2009年 ニッセイ基礎研究所

    ・ 順天堂大学・国際教養学部非常勤講師を兼務(2015~16年度)

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【金融市場の動き(6月号)~長引く「円とドルの弱さ比べ」、米国の自律的回復がカギに】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

金融市場の動き(6月号)~長引く「円とドルの弱さ比べ」、米国の自律的回復がカギにのレポート Topへ