2009年11月09日

J-REITの鑑定キャップレートはどこまで上昇するか 鑑定価格変化率とキャップレートの要因分析(試論)

竹内 一雅

文字サイズ

■見出し

1. J-REIT不動産鑑定価格の変化要因
2. キャップレートの要因分析
3. おわりに

■introduction

(1)J-REIT鑑定価格の下落
不動産市況の悪化に伴い、J-REITの不動産鑑定価格も大きく下落している。2009年の上期は、前期(2008年下期)に比べ、オフィスで6.5%の下落、住宅で5.8%の下落、商業では7.8%の下落であった12。2002年下期を100とした指数でみると、2009年の上期は、直近の最高水準(2007年下期~2008年上期)から、オフィスで8.5%の下落、住宅で10.3%の下落、商業で11.5%の下落となっている。
図表-1(全文PDF)から分かるように、商業、オフィスの価格上昇率は、すでに2008年下期以前から縮小しはじめており、早晩下落局面に入る可能性があったと思われるが、リーマン・ショックを機に、住宅価格とともに大きく下落に転じた。
(2)J-REIT不動産鑑定価格変化率の要因分析
このような不動産鑑定価格の下落は、どのような要因によるのだろうか。不動産鑑定価格の変化率は、キャップレートの変化率と、NCF(ネットキャッシュフロー)の変化率に要因分解できる。そこで、オフィスの不動産鑑定価格の変化率を要因分解したのが図表-3(全文PDF)である。
オフィスでは、2004年下期から2006年上期まで、キャップレートがNCFに先行して上昇したが、その後は、キャップレートとNCFの変化率は同程度で推移しており、その結果、2006年下期以降の価格変化に対して、それぞれの寄与はほぼ半分ずつとなっている。
これに対し、住宅と商業の不動産鑑定価格の変化は、そのほとんどがキャップレートの変化によるものである(図表-4、図表-5│全文PDF)。
不動産価格の変動に対するキャップレートの寄与率は、住宅価格では、上昇率が最も高かった2004年下期で75%、直近の2009年上期で86%に達する。一方、商業価格ではさらに高く、上昇率が最も高かった2006年下期で90%、直近の2009年上期では94%がキャップレートの変動に起因している。
図表-3から図表-5を指数化したものが図表-6(全文PDF)である。ここで明らかなように、住宅と商業では、NCFが安定して推移する一方、キャップレートの大きな変動によって、不動産鑑定価格は大きく上下に変化してきた。特に、2008年下期以降、住宅のキャップレートは、NCFとは無関係といえるほど急激に上昇し、結果として不動産の鑑定価格は、2004年下期の住宅専業J-REIT登場以来、例のないレベルまで大きく下落した。

Xでシェアする Facebookでシェアする

竹内 一雅

研究・専門分野

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【J-REITの鑑定キャップレートはどこまで上昇するか 鑑定価格変化率とキャップレートの要因分析(試論)】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

J-REITの鑑定キャップレートはどこまで上昇するか 鑑定価格変化率とキャップレートの要因分析(試論)のレポート Topへ