2008年06月25日

新人口推計下における公的年金財政の持続可能性について

北村 智紀

文字サイズ

2006年に発表された新人口推計を考慮した場合、2004年改正の枠組みが将来的に維持可能か?年金財政のリスク要因にはどの程度の大きさがあるか?基本ポートフォリオ選択の違いによる年金財政への影響はどの程度か?に焦点をあて、公的年金財政の持続可能性について検証を行った。北村・中嶋・臼杵(2006)で利用した公的年金財政モデルで分析した結果、年金財政の相当な悪化が予測され、健全性を測る指標である積立度合は、旧人口推計よりも、2030年では1倍程度、2050年では2倍程度の低下が推計される。低い確率ではあるが、積立度合が2050年までに負となる可能性もある。また、中期的な年金財政には、出生率よりも積立金収益率の方が、影響が大きい。長期的には物価上昇率や実質賃金上昇率の変動も無視できない。基本ポートフォリオ選択の違いにより積立度合を改善する余地はあるが、給付水準を改善する可能性は低い。
本稿は2008年3月発刊『リスクと保険』第四号(日本保険・年金リスク学会(JARIP)・財団法人日本アクチュアリー会)に掲載した論文を、同誌の許可を得て複製し掲載するものである。

Xでシェアする Facebookでシェアする

北村 智紀

研究・専門分野

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【新人口推計下における公的年金財政の持続可能性について】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

新人口推計下における公的年金財政の持続可能性についてのレポート Topへ