2007年03月26日

浮動株化後のインデックス運用

磐城 裕子

文字サイズ

■目次

1.TOPIXの浮動株化への移行
2. 浮動株比率の定期見直し
3. 株価リターンへの影響
4. インデックスファンドへの影響
5. 今後のインデックス運用の課題

■introduction

日経平均と並び、わが国の株価指数として定着しているTOPIX(東証株価指数)は、1968年1月4日の東証市場第一部全体の時価総額(株価×株式数)を基準に算出されている。そして、そのTOPIXの浮動株指数への移行が、2005年10月から3回に分けて段階的に行われ、2006年6月で完了した。<br> 浮動株指数とは、市場に流通する可能性のある株式(浮動株)に基づいて算出する指数のことであり、大株主や役員、持ち合い等で固定的に保有される株式、すなわち固定株を除いて構成される(図表-1)。
浮動株化が実施される以前のTOPIXは、発行済株式をベースに算出されていた。しかし、年金基金等によるインデックス運用やETF(上場投信)の増加に伴って、発行済株式数に比べて市場流通量(浮動株)が少ない銘柄の株価形成を歪める恐れが増大したことや、海外の主要株価指数の多くが浮動株を反映していることなどを背景に、浮動株ベースに移行された。

Xでシェアする Facebookでシェアする

磐城 裕子

研究・専門分野

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【浮動株化後のインデックス運用】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

浮動株化後のインデックス運用のレポート Topへ