2006年12月01日

企業部門偏重の成長に危うさ

経済研究部 経済調査部長 斎藤 太郎

このレポートの関連カテゴリ

文字サイズ

  1. 2002年1月を底として始まった今回の景気回復は、11月で戦後最長だったいざなぎ景気を超えたと見られるが、足もとの個人消費の弱さは、景気の持続性という点では大きな不安材料である。
  2. 日銀は、4月末に公表した「展望レポート」で、景気が今後成熟化していくという見通しを示していた。景気の成熟化とは、景気回復が長期化するにつれて景気の牽引役が企業部門(輸出、設備投資)から家計部門(個人消費、住宅投資)に移行していくことを意味する。景気が成熟化すれば、成長率はそれまでよりも低下する一方、景気の持続力は高まると考えられる。
  3. しかし、06年に入って設備投資が加速する一方、個人消費が停滞しているため、経済成長は企業部門に偏ったものとなっており、景気の成熟化は遅れている。
  4. 企業部門と家計部門の拡大速度(前年同期比)の差は足もとでは10%となっているが、過去の例では両者の差が10%を超えた直後に景気後退に陥っていることが多い。米国経済は減速傾向が鮮明となっており、輸出の減速に伴い設備投資の伸びは今後低下する可能性が高い。企業部門から家計部門へのバトンタッチが進まなければ、景気が腰折れしてしまうリスクが高まるだろう。
36941_ext_15_1.jpg
Xでシェアする Facebookでシェアする

このレポートの関連カテゴリ

経済研究部   経済調査部長

斎藤 太郎 (さいとう たろう)

研究・専門分野
日本経済、雇用

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【企業部門偏重の成長に危うさ】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

企業部門偏重の成長に危うさのレポート Topへ