1999年04月01日

世代間対立が深刻になる公的年金制度

文字サイズ

経済企画庁の「国民生活選好度調査・98年度」によると、成人の73%が老後の生活に不安を抱いている。中でも、若年層(20歳代)において、不安感の高まりが顕著なようである。
少子・高齢化の進展が予想される中、今の若年層は、「公的年金における世代間扶養システムが円滑に機能せず、今日、保険料を払っても、年老いた頃には、十分な年金を受け取れない」可能性を、直感してのことかもしれない。
しかし、長期的な見通しに加えて、このような世代間の利害関係の調整が必要な、公的年金に関する政策決定の場(年金審議会)に、若年層(そもそも関心のある人は、相対的に少ないが)は、ほとんど参画していないのである。
年金受給開始(あるいは間近)世代が、「長期的な観点」という美名に隠れて、「問題先送り」し続けてきた歴史を鑑みれば、「世代間の利害関係を適切に調整する新たな枠組み」を構築し、後年世代までの適正な運営が望まれるのである。

Xでシェアする Facebookでシェアする

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【世代間対立が深刻になる公的年金制度】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

世代間対立が深刻になる公的年金制度のレポート Topへ