1991年02月01日

都市容量からみた東京の受容限界

川村 雅彦

このレポートの関連カテゴリ

文字サイズ

■見出し

はじめに
1.都市容量に関する基本認識
2.都市容量を規定する要素
3.都市容量の評価方法
4.東京の受容能力の試算
5.都市成長の限界性
おわりに

■はじめに

東京は巨大な磁石である。あるいは巨大なブラックホールであるとも言われる。ヒト・モノ・カネ・ネタ(情報)の全部が吸い寄せられてしまうという意味で、現在の東京一極集中を象徴する言葉である。この東京への過度の集積をめぐって、既に各分野において多くの調査研究が行われ様々な議論が展開されている。

本レポートでは東京の過密性・過大性に着目し、東京のもつ都市容量の考え方を整理した上で、その受容能力の限界を定量的(主に人口規模として)に把握することを試みた。検討内容は以下のとおりである。

  (1) 都市容量を規定する要素
  (2)  都市容量の評価方法
  (3)  東京の受容能力の試算
  (4)  都市成長の限界性(都市容量と東京集中問題)

Xでシェアする Facebookでシェアする

このレポートの関連カテゴリ

川村 雅彦

研究・専門分野

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【都市容量からみた東京の受容限界】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

都市容量からみた東京の受容限界のレポート Topへ